留ブラ・レプリカ・ホルスター 2024、キャンセル分1個発売します
Only one is released

留ブラ・レプリカ・ホルスター 2024の最後のロットを、本日6月15日、ヤマト便で発送しました。
ご予約の皆さん、到着を楽しみにお待ちください。
皮革職人のH. Futamura氏がホルスター製作に着手したのは2020年のこと。
これまでに約100点を製造販売してきましたが、今回の8点は熟練の技が冴える最終作です。
その有終の美に見惚れながら、最高のホルスターを作ろうと試行錯誤していたころのことや、大阪にバネの製作を請け負ってくれる難加工一筋の岩津発条製作所さんを見つけて心底安堵したことなどを、感慨深く思い出したのでした。
で、思い出しついでに、いまになって、おひとりで2個注文された方がいらっしゃり、1個分を返金・キャンセルしていたことに気づいたのでした。
なので最後のロットの最後の1個を発売します。
もう、ほとんどの方に行き渡ったかのように思いますが、もしまだの方がいらっしゃいましたらこの機会にぜひ。

ご注文はこちらから→Replica Holster 2024
留ブラ・レプリカ・ホルスター 2024、キャンセル分1個発売します_a0077842_23045535.jpg
Attention, overseas customers: The Tomenosuke Blaster Replica Holster 2024 is complete and will be shipped via EMS on June 16th.
# by tomenosuke_2006 | 2025-06-15 00:24 | 留之助ブラスター
NECAのピーウィー・ハーマン・フィギュア、入荷しました
NECA's Pee-wee Herman figure is now in stock
NECAのピーウィー・ハーマン・フィギュア、入荷しました_a0077842_22051317.jpg
アメリカのメーカーからオレゴンの契約倉庫に届いたモチャを日本に転送するのに、最近はFedEXを使っているのですが、いちばんリーズナブルなインターナショナル・エコノミーで送っても、高くて最速のインターナショナル・プライオリティと同じくらいのスピードで届くことが分かりました。
例えばエコノミーで送ったNECAのアルティメット・ピーウィー・ハーマンも、配達予定日が6月17日だったので発売開始も17日の23時59分にしたのですが、3日も早く着荷。
なので、さっさと発売します。

ご注文はこちらから→Ultimate Pee-wee Herman
NECAのピーウィー・ハーマン・フィギュア、入荷しました_a0077842_22054620.jpg
開封の際の注意点です。
フィギュアは上蓋を開けてブリスターごと引き出すのですが、その際は黄色の矢印で示した位置にある円形のタックシールを無理矢理めくろうとしないで、カッターナイフで切るようにしてください。
ドライヤー等で温めて丁寧に剥がすという手もあります。▼
NECAのピーウィー・ハーマン・フィギュア、入荷しました_a0077842_22284934.jpg
パッケージ表の、ピーウィーの顔が覗く丸窓付きのドアを開けるには、まず最初にカッターでタックシールをドアの輪郭に沿って切り離してください。▼
NECAのピーウィー・ハーマン・フィギュア、入荷しました_a0077842_22285312.jpg
これ、いちばんやりたくない個所なんですが、NECAのサインを持つピーウィーもタックシールに印刷されていて、ドアを開けるためにはここにもカッターを入れなければなりません。
で、このタックシールが貼ってある位置にばらつきがあり、中には下の画像のようにピーウィーの顔を切らないとドアを開けられない場合があります。
というわけでシールの位置が理由でのお取り替えは承れません。
また、シールのカッティングは自己責任でお願いします。▼
NECAのピーウィー・ハーマン・フィギュア、入荷しました_a0077842_22285787.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-06-14 21:18 | イマモチャ
ロドリゴ・ロージのボバ・フェット
Rodrigo Roji Star Wars Boba Fett Vinyl Figure

Rodrigo Roji(ロドリゴ・ロージ)のストームトルーパーを紹介した際、ストームトルーパーのルーツは『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』(2002年)に登場する銀河一の賞金稼ぎ、ジャンゴ・フェットの遺伝子を元に造られたクローン・トルーパーが前身だと言いましたが、そのクローン・トルーパーは生産性向上のために成長を倍加させて造られていたため、クローン元のジャンゴ・フェットほど賢くも強くもないわけで、だからストームトルーパーも似たり寄ったり。
なんですが、この人は違います。
ダース・ベイダーにため口を利くことさえできる最強の賞金稼ぎ。
ジャンゴ・フェットの純粋なクローンであり、実子として育てられた真の後継者。
はい、『エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)で颯爽と登場したボバ・フェット様です。
ロドリゴ・ロージのボバ・フェット_a0077842_12024917.jpg
そのボバの、ロージ デザインになる3DRetro製1/6 スケール・フィギュアが、これまた新奇で魅入ってしまいます。
特徴的なストリートテイストのラインと、落ち着いたパステルカラーのコーディネーション。
バイザーストライプの入ったミントグリーンのヘルメットをはじめ、ジェットパックや使い込まれたブーツなど、ボバのアーマーを特有の解釈で美しく再現しています。
ストレートシューターの瞬間を捉えた躍動感あふれる右膝をついたポーズもよし。
6月15日23時59分、留之助ウェブストアで発売開始です。
ロドリゴ・ロージのボバ・フェット_a0077842_15142182.jpg
余談ですが、ボバ・フェットは『エピソード5/帝国の逆襲』でデビューしたわけではありません。
『スター・ウォーズ』(1977年)公開翌年にテレビ放送された低予算かつ即席の特番『スター・ウォーズ ホリデー・スペシャル』のアニメ・パートで初登場していたのです。
で、それでお終いかと思っていたら『帝国の逆襲』で返り咲き、ハン・ソロを締め上げる豪腕ぶりを披露。
しかし『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)でヒーローとの闘いに敗れ、人食いクリーチャー "サルラック" に呑み込まれ、帰らぬ人となってしまいます。
で、今度こそお終いか思っていたら、2021年12月に配信開始されたテレビシリーズ『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』で完全復活。
なんとサルラックの体内から、じつにあっけなく脱出して、スピンオフの主人公を勤め上げたのでした。
でも2話まで観たんですが、アーマーなしのボバしか出てこなくて、しかも禿げのおじさんがその正体だとわかり、もうどうでもよくなったのでした。
ロドリゴ・ロージのボバ・フェット_a0077842_16453000.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-06-08 01:27 | 3DRetro 新製品情報
ロドリゴ・ロージのストームトルーパー
Rodrigo Roji Star Wars Stormtrooper Vinyl Figure

輸送船ブロッケードランナーが巨大戦艦インペリアル・クルーザーに拿捕された直後、ハッチを爆破して、もうもうと立ちこめる白煙の中から、ブラスターライフルを連射しながら傾れ込んでくる白い装甲服の一団。
銀河帝国軍の戦闘員ストームトルーパーは、しかし厳つい見かけによらず、反乱軍兵士が放つ光弾にバタバタと倒されていきます。
時代劇でいえば、弱っちい斬られ役。
なのに強く印象に残るのは、やはり装甲服のデザインが飛び抜けて美しいからでしょう。
ヘルメットの下の素顔を見せるシーンは終いまでなく、中身は人なのかナンなのかも分かりません。
ある意味、ミステリアスな存在。
『エピソード4/新たなる希望』(1977年)に続く『エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)や『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)でも、ストームトルーパーの詳細についてはほとんど明らかにされず、一貫して同じ役回りを演じていました。
なんでもストームトルーパーのルーツは、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』(2002年)に登場する銀河一の賞金稼ぎ、ジャンゴ・フェットの遺伝子を元に造られたクローン兵士、クローン・トルーパーが前身だと言われているようですが、後付けの設定などにはあまり興味がありません。
むしろいま一番気になるのは、建築家としてのバックグラウンドを持ち、絵画、壁画、彫刻などの分野で10年以上にわたり活躍してきたメキシコの異色 "タトゥー・アーティスト" Rodrigo Roji(ロドリゴ・ロージ)による3DRetro製1/6 スケールのストームトルーパー・フィギュアなのでした。
ロドリゴ・ロージのストームトルーパー_a0077842_00571800.jpg
ロドリゴ・ロージのストームトルーパー_a0077842_01044660.jpg
崩し方、強調の仕方、装甲服や装備のスタイリッシュな解釈が、とてもロージ風です。
遥か彼方の銀河系でさえスマホ依存が蔓延しているのでしょうか、さりげないアクセントが加えられています。
そういえばロージがナイキとコラボしたフィギュア、オールウェイズ・サムホエア・エルスも携帯を手にしていましたね。
4月に幕張で開催されたスター・ウォーズ・セレブレーションで、500体限定のうちのほんの一部が販売されたと聞いていますが、それに次ぐ日本での公式発売となります。
6月14日23時59分、留之助ウェブストアへお越しください。
ロドリゴ・ロージのストームトルーパー_a0077842_01053611.jpg
ロドリゴ・ロージのストームトルーパー_a0077842_01050717.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-06-07 23:47 | 3DRetro 新製品情報
グレイ・オリオン御一行様おなり
Three types of Grey Orion Figures are available here
グレイ・オリオン御一行様おなり_a0077842_23040248.jpg
前作の雨蛙色のグリーン・オリオンもよかったけれど、グレイ・オリオンの方がリアルかな。
そもそもグレイとは異星人のことで、目撃談によれば、大きな頭や細く釣りあがった目が特徴で、背丈は小柄な人間ほど。
肌の乾燥やターンオーバーの乱れなどで引き起こされたわけではない、生まれながらの不健康なグレイ色の肌の持ち主なのです。
歯と歯茎が蓄光のGID版、シルバー版、ゴールド版の3種、発売は6月10日(火)を予定しています。
グレイ・オリオン御一行様おなり_a0077842_23415045.jpg
グレイ・オリオン御一行様おなり_a0077842_23415315.jpg
グレイ・オリオン御一行様おなり_a0077842_23415643.jpg
グレイ・オリオン御一行様おなり_a0077842_23435775.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-06-06 22:29 | 3DRetro 新製品情報