ポケット・サイドショーが出来るまで-その1
Making of Pocket Sideshow / 1

産みの苦しみを十分経験させていただきました。
サーカス・ポスタラスとのコラボ・ソフビ・シリーズ ”ポケット・サイドショー”の最初のカラーウェイ(黒地)がSDCC 2014FBで公開されたのを機に、製作プロセスなどの画像を交え、ぼちぼち紹介しようかと思います。

I'm now well experienced in the hardships of making a product. The first colorway (black base) of my collaborative sofubi series with Circus Posterus was unveiled at SDCC 2014 and FB. I want to take this chance to show pictures of the production process, and thoroughly explain all that went into it.
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_1785639.jpg
↑ ブラント・ピータース Brandt Peters
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_17944.jpg
↑ キャシー・オリヴァス Kathie Olivas
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_17105416.jpg
↑ クリス・ライニャック Chris Ryniak
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_17124146.jpg
↑ アマンダ・スペード Amanda Louise Spayd

上は、去年12月に4人のアーティストから送られて来たコンセプト画です。
いずれのフィギュアも頭と胴体が自由に付け替え出来る構造にするため、首のカンチャクを同じサイズで彫刻する必要がありました。
そのための調整に彫刻担当の金子洋平君はずいぶん苦心したのでした。

The images above are the concept drawing sent by the team of four CP artists last December. In order for all the figures to have interchangeable heads and bodies, the neck joints all had to be sculpted to the same size. Youhei Kaneko, who was in charge of fine-tuning the sculpture, worked really hard to make this possible.
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_184401.jpg
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_18144541.jpg
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_18184936.jpg
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_18203526.jpg
度重なる修正を経て3ヵ月がかりで4つのフィギュアの原型が完成しました。

After three months of constant revisions, we completed the four figure prototypes.
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_21503815.jpg
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_21504859.jpg
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_2151013.jpg
ポケット・サイドショーが出来るまで-その1_a0077842_21511031.jpg
金子君による原型をもとにオビツ製作所で蝋型が完成したのは4月半ばのことでした。

Wax models based on Youhei's prototypes were completed at Obitsu Plastic Manufactureing Company by mid-April.
by tomenosuke_2006 | 2014-09-14 03:51 | T+CPモチャ
<< ポケット・サイドショーが出来る... ウィノ・マガジン4号のいいとこ抜粋 >>