OUTER LIMITS at 50
1963年9月16日、月曜日の夕方、アメリカ。 全国ネットのABC-TVから無感覚な男の声が流れ出た。 「あなたのテレビ受像機が壊れているわけではありません。画像を直そうとしないでください。我々が送信機を操作しているのです。我々は水平調整や垂直調整のツマミを操作します。これからの1時間、静かに座っていてください。そうすれば、あなたが観たり聴いたりするものすべてを制御します」 最高によくできたSFアンソロジー・シリーズ『アウターリミッツ』の、これは象徴的なオープニング・ナレーションだった。 TVのような小さなスクリーンでSFを真剣に取り上げようと試みた番組の、記念的な第一声だった。 日本では抑えのきいた低い声の名声優・若山弦蔵さんがナレーターをつとめ、もうその声を耳にしただけで、怖いもの見たさの少年は想像を絶するSF異世界へと迷い込んでいったもんである。 全49話のほとんどのエピソードに、不条理な生い立ちの、かつ趣向を凝らしたデザインのモンスターが登場し、刺激が強過ぎて、心地良過ぎて、いまの変な自分は『アウターリミッツ』のせいなんだと思う。 ![]() つまり『アメリカン・グラフィティ』よりも、さらに10年もむかしむかしの大昔から、ずっと『アウターリミッツ』に拘りつづけてきたドイツ生まれの脚本家で小説家のデイビッド・J・ショウ(店主より2才年下)が、素晴らしい仕事をしてくれました。 SFアンソロジー・シリーズの古典のすべてが分かるビジュアル・ドキュメンタリー本『アウターリミッツ・50年』を書き上げたのだ。 ビハインド・ザ・シーンの未発表白黒写真をはじめ、コレクターによっていまも大切に保管されているプロップの撮り下ろしカラー写真や、当時発売された関連グッズなど、図版の豊富さは驚異的である。 こういうのを見せられたりすると、もうちょっとだけガンバロウなんて気になってしまうのだった。 入荷はすでに予約受付中の『オーロラ・モンスター・シーン』と同じ。 少年時代、『アウターリミッツ』に震え上がったそこのおじさんだけじゃなく、若いあなたもどうですか。 ご予約はこちらから→http://tomeshoten.exblog.jp/i0 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by tomenosuke_2006
| 2014-10-04 01:26
| TV・映画・ビデオ
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
ダニー
Erick Scarecrow
Frank Kozik
Brandt Peters
Doktor A
Kathie Olivas
徳信尊
留ブラPRO
Joe Ledbetter
YouTube
モンスター
Andrew Bell
Gary Baseman
Junko Mizuno
スター・ウォーズ
Sket-One
Ron English
留ブラ2049
雑誌
本
Mark Landwehr
Shon
kaNO
mirock-toy
トーマス・ノスケ
展覧会
アンクルタイプ
Chris Ryniak
スモーキンラビット
mr clement
東京コミコン限定
Disney
Jakob Stærmose
ポスター
Huck Gee
ブレードランナー
ミミ・ザ・カニバル・ガール
恐竜
Amanda Visell
Andy Warhol
ロボット
セール
キャップ・ダック
怪物と不適応者たち 2
ヌイグルミ
1/6アクションフィギュア
0011ナポレオン・ソロ
Aiko Nakagawa
留ブラnano
Jason Freeny
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||