デッドリー・スポーン公式ミニフィギュア
The Deadly Spawn Mini by Justin Ishmael

デッドリー・スポーン』が製作国のアメリカで公開されたらしい1983年といえば、前職の関係でハリウッドに住んでいたのですが、いや、ぜんぜん知りませんでした。
とくにこの種の映画には敏感だったはずなのですが、初見は帰国後しばらくたって、牙だらけの巨大な口がドアップの激しいビジュアルのパッケージに魅せられレンタルしたビデオで、でした。
元はアマチュア製作の16ミリ映画ながら、SF愛、モンスター愛みなぎる奇っ怪作で、ジョン・カーペンター x ダン・オバノンの『ダークスター』(1974年)やデヴィッド・クローネンバーグの『シーバース』(1975年)やデヴィッド・リンチの『イレイザーヘッド』 (1976年)をはじめて観た時に等しく、とんでもない新人映画作家に出会ったような興奮を覚えたものです。
が、残念ながら70年代の天才たちはその後、大きく飛躍するのですが、『デッドリー・スポーン』の原案・脚本・監督のダグラス・マッケオンはデビュー1作で消えてしまいました。
いまは何しているんでしょうかと、思ってしまいます。
とにかくそんな『デッドリー・スポーン』のあの懐かしいモンスターのフィギュア化権を、先ごろLA在のモチャ作家ジャスティン・イシュマエルが取得して作ったのが、このデッドリー・スポーン・ミニなのでした。
話によると、ジャスティン自ら真心込めて彩色したとか。
4月中旬、入荷の予定です。
デッドリー・スポーン公式ミニフィギュア_a0077842_20453711.jpg
ところで『シーバース』がはじめて日本公開されたのは1970年代の終わり、TVで『人喰い生物の島』という題名で放映されました。
店主としては、その野蛮な題名が頭にこびりついて離れません。
アメリカでの公開題名は『They Came From Within』といい、『シーバース』はクローネンバーグの出身国であり当時の本拠地カナダでのオリジナル題名で、日本ではビデオがリリースされた際に採用されたと思われます。



デッドリー・スポーン公式ミニフィギュア_a0077842_17275667.jpg

by tomenosuke_2006 | 2018-03-31 17:28 | Sci-Fi Classicモチャ
<< A.I. 留子の作者をご紹介します 可愛くって淫らな留子がやって来る >>