留ブラ・クロム、進捗-5
WIP-5: Tomenosuke Blaster chromium plating version

当初、HW製パーツのブルドッグ・フレーム、バレル、シリンダーは、燻銀になるまで磨き上げたもの(2020-08-10のブログ画像)をそのまま使うつもりでしたが、大幅に路線変更です。
名古屋メッキ工業さんから届いたパーツを徳信尊さんに仮組み(下の画像)してもらうと、とりわけ透明グリップの下のブルドッグ・フレームが、燻銀というより黒色に見えてしまうのが気になったのです。
まわりのアルミ製シリンダー・カバー(研磨途中)やメッキ処理されたパーツと比較すると、あれほど気に入っていた燻銀に強く違和感を覚えたのです。
なのでHWパーツもABS製のマガジン・ハウジングやマガジン同様、真空蒸着メッキ処理することに決めました。
じつはABS製パーツの仕上がりが想像以上に美しく強硬で、ブルドッグ・フレームやバレル、シリンダーなどに関するいくつかの懸案事項が解消されたからでもあります。
なので留ブラ・クロム第1号の完成は、まだまだ先になってしまいました。
留ブラ・クロム、進捗-5_a0077842_18464348.jpg
Initially, I was going to use the silver polished heavy weight plastic bulldog frame, barrel, and cylinder as is (from the image of the blog post of 2020-08-10), but Nobutaka Toku (aka Toku-san) test putting together the parts from the metal plating factory (shown above), but it looks more black than silver, especially the bulldog frame under the clear grip. Comparing the aluminum cylinder cover (which is currently being polished) around it and the plated parts, you can see that the polished heavy weight plastic looks quite off. So I decided to do the same vacuum deposition plating on the heavy weight plastic parts that I did on the ABS magazine housing and magazine. So the first Tomenosuke Blaster chromium plating version won't be completed for a while yet.
by tomenosuke_2006 | 2020-09-13 14:41 | 留之助ブラスター
<< スケットワイザー・ダニー、到着... レイダーの次はアナーキー・ラッ... >>