"Moonlight Mask vs. Mammoth Kong" (1958) the first Japanese TV hero
日本のTVヒーローの元祖といえば、武田薬品の提供で1958年2月に放送が始まった『月光仮面』です。 60年以上もまえ、留之助少年が無我夢中になった冒険活劇シリーズで、詳しくは知らないけれど、名前だけは誰もがみんな知っていることだと思います。 TVで人気を博すと、ラジオ・ドラマ化されたり、同じ川内康範・原作、井上球二・漫画の貸本版(レンタル漫画雑誌)や、桑田次郎の躍動感溢れる絵がカッコいい連載漫画が月刊雑誌『少年クラブ』の巻頭を飾ったり、東映が映画化もしました。 オートバイにまたがった月光仮面のブリキのオモチャ(モナカ成形)をはじめ、セルロイド製のお面(すぐ割れる)とビニールのマント(すぐ破れる)と空気鉄砲(すぐ穴が開く)の豪華3点詰め合わせの月光仮面なりきりセットや、双六や絵合わせや、そりゃぁもう、関連グッズも無数に発売されました。 あとで知ったのですが、まだマーチャンダイジングなんていう発想がなかった時代、月光仮面の企画制作会社の宣弘社は宣伝になるからという理由で、月光仮面の意匠を自由に使わせていたっていう話です。 じつに呑気な時代でした。 ![]() そんな子供たちが月光仮面の真似をして高所から飛び降りて大怪我をしたり、死亡するといった事故が続発し、しまいには新聞や週刊誌から有害番組だと烙印を押されて、あえなく放送が打ち切られたのでした。 これぜんぶ、1958年から59年のたった2年のあいだに起きた怒涛の出来事だったのです。 ![]() ぜんぶで5部130話が放送されたTVシリーズのうちの第3部が『マンモスコング』で、シリーズ中もっともSF色が濃く壮大なスケールの対怪獣物語を、湯川久雄がリアルかつグラフィカルな12ページに及ぶ絵で見事に要約していました。 貸本版『月光仮面』と同じ鈴木出版製で、長年、留之助の物置に『少年探偵手帳』や『西部劇とピストルのことならなんでもわかる手帳』といっしょに片付けられていたのですが、いまそれを取り出し眺めながら、南極から日本に連れて来られた世紀の怪獣を、湯川久雄のタッチで無性に立体ソフビ化したくなっているのでした。 ![]() ![]()
by tomenosuke_2006
| 2022-02-20 23:17
| 留之助オリジナルモチャ
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
Mark Landwehr
留ブラPRO
Disney
ロボット
雑誌
留ブラ2049
Jakob Stærmose
mirock-toy
ダニー
Sket-One
Gary Baseman
モンスター
Ron English
Joe Ledbetter
留ブラnano
徳信尊
Jason Freeny
kaNO
スモーキンラビット
Andrew Bell
mr clement
Chris Ryniak
ミミ・ザ・カニバル・ガール
Amanda Visell
アンクルタイプ
Kathie Olivas
ヌイグルミ
FERG
Huck Gee
スター・ウォーズ
Junko Mizuno
Shon
Aiko Nakagawa
YouTube
Utomaru
トーマス・ノスケ
東京コミコン限定
ブレードランナー
恐竜
ポスター
Frank Kozik
Doktor A
キャップ・ダック
Brandt Peters
展覧会
Erick Scarecrow
Andy Warhol
本
怪物と不適応者たち 2
0011ナポレオン・ソロ
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||