Google Chromeの裏ワザ "恐竜ゲーム" が立体オモチャ化
Chrome Dino by Andrew Bell

Google Chromeの裏ワザ \"恐竜ゲーム\" が立体オモチャ化_a0077842_19005785.jpg
ブログの更新がおろそかになり、一部のユーザーさんにはご心配をおかけしたようですみません。
今年初めごろからこれまでの取り憑かれたような連日更新をやめ、のんびりマイペースでいくよう切り替えたんです。
なのに留ブラのOEM版1000挺とスタント・モデル800挺の同時生産が本格的に始まり、経験したことのない忙しさに見舞われて、のんびりどころじゃなくなり。
そこへ持ってきて以前から計画していた留之助オンライン・ショップのSTORESからBASEへの引っ越し準備も重なって、ますますブログが遠ざかり。
さらに明後日(7月20日)から2日間、留之助倉庫の整理のためにmirock-toyの金子洋平くんや余所者worksくんたち総勢4名が下呂温泉まで駆けつけてくれることになっていて、これはこれで面白そうなので後日時間を見つけてブログやインスタでリポートできたらと思っています。
というわけで前置きが長くなってしまいましたが、ひさしぶりの新製品モチャの紹介をさせていただきます。
Google Chromeの裏ワザ \"恐竜ゲーム\" が立体オモチャ化_a0077842_19215780.jpg
いつもユーモアたっぷりのモチャ作家Andrew Bell さんの、どちらかというとアンドロイド・ミニフィギュアの流れをくむ、恐竜に夢中でレトロ・ゲーム好き必携のディスプレー・アート・フィギュアが入荷するのです。
ご存知の方もいらっしゃると思います。
Google Chromeのブラウザで "chrome://dino/" にアクセスして遊ぶオンライン "恐竜ゲーム" に出てくるティラノサウルス・レックスとサボテン風古代樹4株の詰め合わせ。
フィギュアはいずれもベーススタンドに取り付けられているので、簡単に飾れます。
Google Chromeの裏ワザ \"恐竜ゲーム\" が立体オモチャ化_a0077842_19220770.jpg
"恐竜ゲーム" のルールはとってもシンプル。
画面の右から流れてくるサボテンなどの障害物を、Tレックスを操作してかわしていくだけ。
とはいっても侮れません。
実際にやってみると意外と難しく、なかなか奥が深いのです。
未体験の人は以下のコマンドを覚えて、ぜひプレイしてみてください。
Google Chromeの裏ワザ \"恐竜ゲーム\" が立体オモチャ化_a0077842_19220064.jpg
[スペース]キーまたは[↑]を押すとTレックスがジャンプ。
[↓]を押すとTレックスが身をかがめます。
Tレックスがジャンプ中に[↓]を押すと素早く着地。
ゲームが進むとプテラノドンが現れるので[↓]で身をかがめてかわします。
パッケージに "恐竜ゲーム" のTレックスがミスを犯してゲームオーバーとなった画面をそのままキャプチャーしているのが、これまたチャーミング。
8月中には入荷の予定です。
Google Chromeの裏ワザ \"恐竜ゲーム\" が立体オモチャ化_a0077842_19221165.jpg

by tomenosuke_2006 | 2022-07-18 18:40 | イマモチャ
<< 本日、予約分発送完了しました シンクレア恐竜、野に放たれる >>