レトロ家電、その1
Introducing retro home appliances 1/2

飛騨高山にショップがあったころ(2006〜2014年)は古物商許可証をちゃんと取得して、オモチャも新品だけでなく中古品の買取販売や、1950〜70年代ごろのレトロ家電も売りの目玉だったんです。
ご存知でしたか。
とくに70年代のSFチックでスペーシーなデザインのテレビをはじめ、ミッドセンチュリーの進化系家電などに力を入れておりました。
6月初め、カメラマンの平澤秋人氏に下呂温泉まで出張いただき、倉庫にある珍品各種を撮影してもらった際、レトロ家電もついでにお願いしました。
下がその画像です。
留之助ウェブストアでの販売を検討していますが、もし興味のある方がいらっしゃいましたら、こちらからご連絡ください。
レトロ家電、その1_a0077842_21242208.jpg
レトロ家電、その1_a0077842_21242919.jpg


JVC 3100R Video Capsule: 1970s

ピラミッド型ラジオ付き9インチ・トランジスタ(ソリッドステート)テレビで、写真の製品は米国向け仕様。ピラミッドのままラジオとして、テレビを見る時はブラウン管内蔵の上部を起こして使います。国内では Victor 7T-03R の名称でごく僅か販売されました。

レトロ家電、その1_a0077842_21023861.jpg


JVC Video Sphere Model 3240: 1970s

宇宙服のヘルメットを思わせる9インチ・テレビで、写真の製品は米国向け仕様。四角いベースと球体型テレビは分離が’可能。独特のキャビネット・デザインで、1973年に米国意匠特許を取得しました。付属のチェーンで吊下げも可能。"フリフリQ" という名称で国内販売もされました。他にもアイボリー色あり。

レトロ家電、その1_a0077842_21244097.jpg


Panasonic Orbitel Television Model TR-005: late 1960s - early 1970s

その形状から "空飛ぶ円盤" とか "目玉" と呼ばれた5インチ・テレビで、三脚付き、写真の製品は米国向け仕様。ウォームアップなしでほぼ​​瞬時に視聴できる機能(スピード・オー・ビジョン)を搭載。180度回転可能、イヤホン・ジャックを備え、UHFとVHFのチャンネルを同じノブで選局できるなど、多機能を誇りました。
by tomenosuke_2006 | 2025-06-16 11:15 | ムカシモチャ
<< レトロ家電、その2 留ブラ・レプリカ・ホルスター ... >>