ネフローゼ症候群がもとで引き起こされる浮腫みというやっかいな症状。
はじめのころは、朝、まぶたが腫れたり、動き出せば引く程度に足が膨らんだくらいだった。 が、ついに履ける靴がなくなり、浮腫みは足元からふくらはぎ、ももから腹回りに拡大移動するようになって、ここ県立岐阜病院へ来た。 浮腫みを引き起こす体液は重力にしたがい、からだのあちこちに移動する。 入院の翌朝(7月1日)、疲れ切って寝込んだせいか、枕から頭を落とし、右頬を下にしたままの状態で目覚めるとロン・チャーニーも及ばない生のモンスター顔。 ついGR DIGITALで自分撮りしてしまった(非公開)。 浮腫みは血液中のアルブミンというタンパク質が尿に漏れ出るのが原因だ。 そのアルブミン濃度が低下するとコレステロールが増え、感染症にかかりやすくなったりで、ひとつもいいことはない。 とにかく悪化させては、明るい未来は来ないのだ。 そういうネフローゼの状態を知るのにも、浮腫み具合は目安になる。 とりわけパルス療法が効くと腎臓の動きが活発になり、オシッコの量が増えて、浮腫みのもとの余計な水が排出される、らしい。 効き方は個人差があり、早ければ療法開始4日目ぐらいからジャンジャン(2リットル以上)出て、すっきり浮腫みが消えて、体重も減る。 ちょっと遅れて1週間後ぐらいに効果が出る人や、結局、出ない人も。 自分の場合はというと、先週の金曜日、腎生検の朝、つまりパルス療法が終わって2日目の朝に2リットル達成し、もとの足を取り戻して喜んだのもつかの間、旺盛な尿意は一瞬にして途絶え、徐々に浮腫みがぶり返してきた。 ただ、最近はベッドであぐらをかいでノートブックに向かってばかりいるものだから、体液は重力にしたがい・・・ ![]() 狸の置物には八相縁起というのがあって、たとえば大きな笠は「悪事災難を避けるため」。 で、股間のあれは金袋といい、水ではなくて、「たっぷりお金が詰まってる」んだってさ。 さぞかし歩きにくいだろうと、実体験から同情してみたけれど、あれがサイフか貯金箱なんだと知ったら、うらやましくもあり。 タマにタマってタマりません。 オチのつもりで考えたこのセリフも、自分と狸では、まったく意味がちがうんだと、いまさらながらに知りました。 右の信楽焼の狸は留之助商店の取扱商品ではございません。
by tomenosuke_2006
| 2006-07-09 19:13
| ネフローゼ症候群
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
ダニー
Erick Scarecrow
Frank Kozik
Brandt Peters
Doktor A
Kathie Olivas
留ブラPRO
徳信尊
Joe Ledbetter
YouTube
モンスター
Andrew Bell
Gary Baseman
Junko Mizuno
スター・ウォーズ
留ブラ2049
雑誌
Sket-One
本
Ron English
Mark Landwehr
Shon
kaNO
展覧会
アンクルタイプ
トーマス・ノスケ
Chris Ryniak
mr clement
スモーキンラビット
東京コミコン限定
mirock-toy
Jakob Stærmose
Disney
Huck Gee
ブレードランナー
恐竜
ポスター
Amanda Visell
Andy Warhol
ロボット
セール
キャップ・ダック
ミミ・ザ・カニバル・ガール
怪物と不適応者たち 2
ヌイグルミ
1/6アクションフィギュア
Aiko Nakagawa
0011ナポレオン・ソロ
留ブラnano
FERG
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||