平和なタッチがとてもなごめて、店主、クセになってるブログ猫のしっぽのねこおやじさんとお話する機会があって、流れでアウターリミッツの話題になったんだけれど、なんとご存知ないんです。
というか、ねこおやじさんが生まれてまもないころのTV番組だったんですね。 店主、53才という年齢を記号では理解してるんだけれど、年相応の生き方というか、自覚が曖昧で、気の合う知り合いは全員が年上でも年下でもなく、お友だち(同じ穴のムジナ)のつもりでいるから、こういうとき自分だけ年喰ってんだなぁと、しみじみ思い知るわけです。 ![]() 店主少年時代のムカシモチャや時代物家電なんかも、イマモチャといっしょにセールスさせてるけれど、これって店主の趣味を押し付けてるんじゃないかと。 でも、しょうがないかと。 なわけで、ねこおやじさんも店長も絶対観たことのない0088/ワイルド・ウェストの話、この機会に勝手にさせていただきます。 0088はウィル・スミスとケヴィン・クライン が共演した1999年のどーでもいい映画ワイルド・ワイルド・ウエストの元ネタとなった1960年代の傑作TVシリーズである(60年代のTVシリーズはぜんぶ傑作である)。 店主、いまだにテーマ音楽を口ずさむことだってできる。 くらい好きだった。 ほんというと0011ナポレオン・ソロより0088の方が断然好みだった。 西部劇なのにスパイもので、SFチックな色合いきわめて濃く、毎回出てくる秘密兵器は独創的。 荒唐無稽な内容ながら、けっしてお笑いに走らず、しかも子供に媚びないところがよかった。 主人公演じるロバート・コンラッド(あとになって知ったのだけれどブルース・リーの弟子だった)の空手アクションがまた、みものだった。 あのナヨナヨがいいという人もいるけれど、ソロやイリヤの立ち回りシーンがOKAMAのダンスに思えるくらい、0088は迫力があった。 0088は0011と同じく、本家007にあやかり日本のTV局が勝手につけた番号で、そういえばあのころ“00”ものが流行ったような。 本家の“007危機一発”が大ヒットすると、バッタが得意のイタリアは堂々と原題に077を冠した“077連続危機”なんていう映画を作ったし、“00H/その時一発”なんていうイギリス映画もあった。 日本映画だって負けじと“006は浮気の番号”を公開したりした。 まぁそんなことより、0088だ。 いろいろ覚えてるぞ。 人間を喰う屋敷の話、フランケンシュタインのように死人を蘇らせる話、タイムマシンが出てくる話、絵画の中の二次元世界での闘い、脳に特殊な物質を埋め込み笛で操る人間ロボット軍隊の話。 アメリカ征服を企てる秘密組織が次々に登場し、ミサイルやロケット、果ては空飛ぶ円盤や巨大ロボットイカまでこしらえて主人公コンビに迫るのだ。 準レギュラーのようにたびたび出てくる敵キャラが、またよかった。 中でも忘れられないのが小人のマッドサイエンティスト、ミゲリート・ラブレスで、シリーズ途中で成仏したはずが、ファンの惜しむ声に死の世界から呼び戻されてしまう。 で、とりあえずDVDは注文することに。 けれど本当は吹き替え版を観てみたい。 主人公ジム・ウェスト役の声優、野沢那智(0011のイリヤ役)もさることながら、相棒アーテマス・ゴードンを演じた大塚周夫のダミ声が懐かしい。 どなたか0088の日本語吹き替え版ビデオか何か、お持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください。 40年前にちょっとスリップしてみたくて、よろしくお願いいたします。
by tomenosuke_2006
| 2006-11-03 20:17
| ムカシモチャ
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
Jakob Stærmose
Doktor A
東京コミコン限定
FERG
0011ナポレオン・ソロ
Joe Ledbetter
留ブラPRO
Frank Kozik
Shon
Disney
ポスター
留ブラ2049
スター・ウォーズ
Mark Landwehr
mirock-toy
Utomaru
Chris Ryniak
ブレードランナー
怪物と不適応者たち 2
Kathie Olivas
ミミ・ザ・カニバル・ガール
YouTube
モンスター
ロボット
Junko Mizuno
本
アンクルタイプ
kaNO
ヌイグルミ
Andy Warhol
Sket-One
留ブラnano
雑誌
キャップ・ダック
恐竜
展覧会
Jason Freeny
Ron English
Amanda Visell
Erick Scarecrow
ダニー
Brandt Peters
Gary Baseman
mr clement
徳信尊
Andrew Bell
トーマス・ノスケ
Huck Gee
Aiko Nakagawa
スモーキンラビット
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||