池袋文芸座(オールナイトの雰囲気が最高だった)、渋谷全線座(サラリーマンが仕事さぼって昼寝する大きなスクリーンの駅前映画館)、武蔵野推理劇場(といえばロッキーホラーショーでしょう)なんかの名画座こまめにまわっても、必ずしも観たい映画が観られるわけじゃない時代。 まだビデオソフトなんて便利なものが普及するまえのことだよ、20代の若者のくせに食欲よりも、性欲よりも、映画観たい欲がことのほか強くって、ついに到達したのがフィルムを買っちゃうことだった。 市販といっても、日本に専門店なんかないからFAMOUS MONSTERSのような雑誌に載ってるダイジェスト8ミリ版の広告を見て、たどたどしい英語の手紙を書き、いまとはくらべようもない手間ひまかけて個人輸入することに。 ついにはアメリカのコレクターから海賊版の16ミリ・フィルムを売ってもらうとこまできちゃった、好きこそものの上手なれ、だね。 原宿の店主のアパートはレアなSF映画の上映会場として、知る人ぞ知る名所になった。 いまは亡き手塚治虫先生、石ノ森章太郎先生、モンキーパンチさんや永井豪ちゃんなんかが常連さんだった。 が、そういう話は別の機会に回すとして、きょうはいちばん苦心して手に入れた16フィルムの話をまくらに、イマモチャの新作紹介までいけたらいいなと。 つまり知恵をしぼり苦労して輸入したSF映画、それがスタンリー・キューブリックの1971年の傑作サタイア時計じかけのオレンジ無修正版だった。 最近、DVDとかで観てないからどうなってるか知らないけれど、当時はキューブリック自ら日本向けに、セックスシーンの男女のアソコを隠すため、ボカシのかわりに“●”を合成した版が公開された。 だから当然、マニアとしては無修正が観たいから手を尽くしたのだよ、リバイバル上映される気配もなかったし。 まず、フィルム売却希望者を見つけ出す、これが大変、詳しくはまた別の機会に。 商談が成立すると、同じ人物から擦り切れてキズだらけになったタダ同然のディズニーアニメをオマケしてもらう。 そうしたら4本のリールの時計じかけを6本に小分け、その上にオマケのディズニーをグルグル巻きに。 そうやって輸入すれば、首尾よく税関検査をくぐり抜けられる、はず。 結果は、●の日本版の方が笑えるね、というのが上映会後の大方の感想だった。 左はヨーロッパのグラフィティ・アーティスト、ドクター・ホフマンの8インチ、右はまたしてもコジックさんの、まんまオレンジ色の2.5インチです。 しかし、なんですか、いま時計じかけの人気再燃ってことなの? とりあえずキューブリック・ファンとしては見過ごすわけにはいかないし、この時計じかけキューイー、ちょっとだけ仕入れます。
by tomenosuke_2006
| 2007-01-18 00:07
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
ダニー
Erick Scarecrow
Frank Kozik
Brandt Peters
Doktor A
徳信尊
Kathie Olivas
留ブラPRO
YouTube
Joe Ledbetter
Andrew Bell
モンスター
Junko Mizuno
Gary Baseman
mirock-toy
Ron English
スター・ウォーズ
Sket-One
留ブラ2049
雑誌
本
Mark Landwehr
Shon
kaNO
アンクルタイプ
トーマス・ノスケ
展覧会
Chris Ryniak
mr clement
スモーキンラビット
東京コミコン限定
Disney
ポスター
Jakob Stærmose
ミミ・ザ・カニバル・ガール
マンモスコング
ブレードランナー
Huck Gee
Andy Warhol
月光仮面
恐竜
Amanda Visell
セール
ロボット
キャップ・ダック
比嘉Bros.
怪物と不適応者たち 2
ヌイグルミ
1/6アクションフィギュア
留ブラnano
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||