2月のキッドロボット。
1月入荷の、つまり今年最初のキッドロボット製品は6日後に発売が迫ったトリスタン・イートンのタグ・チームのブラック(8インチ・ダニーと3インチ・ファットキャップの2個セット)だけ、だけれど2月は忙しいよ。
ぜんぶで大小25種類のオブジェモチャがひしめき合っている。
まずは海賊黒ヒゲ以来9ヵ月ぶりの新レギュラーサイズ・キッドロボット君の登場だ。
数えて14代目の今度はホアック・ジーの作、とくれば。
2月のキッドロボット。_a0077842_9462144.jpg
去年10月、マッドが血しぶき浴びたニンジャ・ダニーを発表したと思ったら、今度は真打ち(?)ホアックが手甲鈎(てこうかぎ)着けた、背中には引っ掻き傷もあるシロとハイイロのキッドニンジャをデザインした。
ところで日本の忍者とあっちのニンジャは、まるで別物だってことはご存知ですよね。
映画でいえば日本ロケされた『007は二度死ぬ』(1967)の姫路城で修業を積む忍者軍団とか、サム・ペキンパーの『キラー・エリート』(1976)に出てきたような、いまの時代に刀や手裏剣やマーシャルアーツで闘うのが、あっちのニンジャなのだ・・・ごめんなさい、例えが古すぎて。
衣裳にしても隠れ忍ぶ色というには無分別な白とか赤なんかがいたりして。
本家日本では忍者は鳴りを潜めているけれど、ショー・コスギ主演の『燃えよNINJA』(1981)のヒット以来、アメリカやホンコンではニンジャ映画が連綿と作られ続けているのだよ。
だからホアックのこのキッドニンジャも、ぜんぜんハズれちゃいないってこと、2月15日深夜0時、発売開始なんでお忘れなく。
2月のキッドロボット。_a0077842_18581662.jpg
ついでだから店主がそそられる最新のニンジャ映画を紹介しておくね。
アメリカで去年3月に劇場公開されたCGアニメ版TMTN(ティーンエージャー・ミュータント・ニンジャ・タートル)。
よそ者ニンジャにはけっこう冷淡な日本だから未公開のままだったんでしょうか、2月にDVD、BLU-RAY Disk、HD DVDで発売予定だとか、NY舞台のニンジャもの、これはこれで面白そうだよ。
予告編はこちらwww.apple.com/trailers/wb/teenagemutantninjaturtles/
さてと、2月22日午前0時には3インチ・ダニーのフレンチ・シリーズが登場だ。
フランス・ベースの、もしくはフランスに縁のあるアーティスト20人18組が、ぜんぶで18種類のダニーをデザインしている。
2月のキッドロボット。_a0077842_18585619.jpg
っていうのはあくまでも現時点でのキッドロボットからのアナウンス、だから当てにならない、おそらくシークレットもあるんじゃないかしら。
とにかくラインナップされているアーティストは次のとおり。
Superdeux、Genevieve Gauckler、123Klan、SupaKitch、Easy Hey、TiltMistDer、Doze x Secretlab、Ajee、Jack Usine、Nasty、Onde x Trbdsgn、KoaSkwak、Oktus the Woodboy、Koralie、Tizieu。
中にはお馴染さんも何人かいるし、ボンジュールなダニーも面白そうだね。
これでキッドニンジャが“2”、ミニダニーが“18”の合計“20”。
あとは2月29日午前0時発売のコジック最新作、モンガーズ・ブレックファーストのミニフィギュア5つを足せば合計“25”に相成るわけです。
2月のキッドロボット。_a0077842_18594121.jpg
パッケージにはフォークとナイフを持ったブタの絵に「モンガーズ農場/田舎の朝食/1日を始めるための健康法」の文字が。
コーヒーカップ、トースト、ベーコン、ゆで卵、チョコドーナッツがみんなタバコをくわえ睨みをきかせ、まさにコジック節全開だ。
去年夏発売のちょっとだけ涼しげな仰天スモーキンスイカ5種詰め合わせの対抗馬?、この朝食フルコース5点盛りは確かに暑苦しい。



2月のキッドロボット。_a0077842_1930558.jpg

by tomenosuke_2006 | 2008-01-12 19:31
<< 公害アートの旗手、スコォク。 商店の入荷新着情報を更新しました。 >>