2006年にEric Joyner(エリック・ジョイナー)が描いた2点の絵がけっこうトラウマだ。
ひとつは『ザ・ロープ・ショー』と名付けられた作品。 首つり用に結んだロープを前に腰を落とすか弱そうな黄色のロボットに、中央のロボットが何やら死に際の説教か。 憐れむような眼差しで、死は恐るるに足らず、死んでしまえばそれっきり・・・。 右のいかついロボットがさっさと済ませろと急かしている。 ![]() 最後の晩餐ならぬ最後のドーナツを食べきれずに吊るされたロボットの絵だ、無念そうな。 どちらもモチーフになったロボットは実在のティントイで、デザインや表情に創作は入っていない。 一見、悲しげな顔も、もがき苦しみ飛び出た目さえ、はじめっからそうなっていた。 なのに魂を感じるのは、とりわけ“死”を題材にしているからなのか。 プレス成型されたり、キャストパーツで出来た無表情のロボットを相応の舞台に配置して、アイデンティティーまであたえてしまうエリック・ジョイナーの企みにヤラれたと思った。 彼の描くロボットたちの半分は人並みの生活をしている。 場末のバーの片隅で物思いに耽る者もいれば、夕陽を眺め黄昏る者も。 ときにドーナツが人らしさを表す小道具として使われる。 あとの半分のロボットたちはSF的なシチュエーションの中、宇宙を探検したりゴジラやキングギドラと戦う。 そのときドーナツは背景の巨大な山となり、あるいはUFOのように空を舞い、非現実に拍車をかける。 興味深いのはいずれもロボットたちが動いてそこまで来たことを示す足跡や軌跡が描かれていないことだ。 まるで大きなジオラマセットに、あるいは実際の風景の中にオモチャのロボットをポンと置いたような感じ。 動きがあるようで、ない、ポーズを決めて飾った、これはスケールの大きな静物画といえそうだ。 ![]() そんなロボットとドーナツに憑かれた男、エリックの作品展ARTIFICIAL ENLIGHTENMENT(人工の悟り)が9月6日からLAのCorey Helford Galleryで開催される。 会場ではドーナツが振る舞われるとか。 2週後の土曜日には店主も出かけていけそうだけれど、先着400名に配られるというエリックの新作ポスターは手に入らないだろうな。 エキサイトブログにいつの間にかYouTubeが貼れるようになってたんだね、なわけだから。
by tomenosuke_2006
| 2008-09-04 11:30
| ロウブロウアート
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
ダニー
Erick Scarecrow
Frank Kozik
Brandt Peters
Doktor A
Kathie Olivas
留ブラPRO
徳信尊
Joe Ledbetter
YouTube
モンスター
Andrew Bell
Gary Baseman
スター・ウォーズ
Junko Mizuno
雑誌
Sket-One
本
留ブラ2049
kaNO
Ron English
Shon
Mark Landwehr
展覧会
アンクルタイプ
Chris Ryniak
mr clement
スモーキンラビット
トーマス・ノスケ
東京コミコン限定
Jakob Stærmose
Disney
Huck Gee
mirock-toy
ブレードランナー
恐竜
Amanda Visell
ポスター
utomaru
Andy Warhol
ロボット
キャップ・ダック
ミミ・ザ・カニバル・ガール
怪物と不適応者たち 2
Aiko Nakagawa
0011ナポレオン・ソロ
ヌイグルミ
1/6アクションフィギュア
セール
留ブラnano
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||