留之助ブラスター・アップツーデート-11。
サイトに掲げられている業務内容は「刃物及び専用工具等の製造及びデザイン、刃物製作に関わる材料、工具の開発及び販売、各種アウトドアグッズの製造と販売」とある。
そのNEMOTO KNIVESを主催する根本朋之さんと相棒の池田庄一さんが理想のLEDユニットを造り上げてくれた。
前回の記事にstarblogさんから「人のつながりで出来上がっているのが伝わります」とコメントをいただいたが、まさしくそれを強く実感したのがステアー・マガジン部に組み込まれたLEDユニットの電子機器然とした佇まい、美しく洗練された構造を目の当たりにしたときだった。
まだ一度もお会いしたことのないお二人、根本さんと池田さんに心よりお礼申し上げます。
また、根本さん作のカスタムナイフのひとつにLEDを光源とするフラッシュライトが組み込まれていたことを思い出し、彼らに開発を託した島田英承さんのヒラメキに頭が下がる思いです。
留之助ブラスター・アップツーデート-11。_a0077842_14591027.jpg
たとえ露出しないとはいえ、レシーバー内壁の形状にまで拘った原型師、徳信尊さんの意志を損なうことはしないでほしい、整然とした基盤デザインと組み付けの簡易さ(店主でもできる)を目指してほしい。
店主が島田さんにお願いしたのはそれくらいだったが、NEMOTO KNIVESのお二人はそれ以上の仕事をしてくれたのだった。
各種抵抗パーツをあらかじめハンダ付けした基板が用意され、5発のLEDの配線は基盤に埋め込まれたソケットへ二股の足を差し込むだけで完了する。
バッテリーケースもソケットへ差し込むだけで配線完了。
スイッチボックスへの配線のみコードを使用するが、これも差し込みで配線できてしまう。
つまりハンダゴテを必要としない組み立てやすさを考え抜いた設計なのだ。
留之助ブラスター・アップツーデート-11。_a0077842_15325215.jpg
さらに電子ユニットの設計を得意とする池田さんが、駄目押しのサプライズを用意してくれていた。
電源を入れると、即、光るようなオモチャっぽい動きとは異なる、APPLE製品を知る人ならたやすく想像できるだろう、あのスリープランプのホタルのようなボワーンとした発光のしかた。
スイッチをONにするとLEDがゆっくりと光量アップしながら点灯するのだ。
LED5発にバラバラの電子パーツと四角く切った基板、それに電線をまとめてビニール袋に詰め、「どうぞハンダゴテ片手に組み付けてください」とするのはたやすいが、何事にもユニークでありたい留之助ブラスターとしては、この完全ユニット化もまた“らしさ”を強調する極意のひとつにほかならない。
素晴らしい人たちに支えられながら、ブラスターは着々と完成の頂に向かっている。
留之助ブラスター・アップツーデート-11。_a0077842_18401886.jpg

by tomenosuke_2006 | 2008-09-27 18:48 | 留之助ブラスター
<< これでも怪物。 開店2周年なんですね、記念のセ... >>