Mac OS Xが走るトリスタンDell。
Tristan EatonのTHUNDERDOGから1月15日に届いたメルマガを見たときは、Macじゃないからなぁと一瞥して終わりだったDell Mini 9のカバー用スキンデザイン。
それがここに来て、やたら気になりだした。
WinマシンをMac OSで走らせるのをハッキントッシュっていうけれど、Dell Mini 9をハッキントシュするこんなムービーを見たら、ムズムズしちゃって。
しかも日本語でその方法をていねいに解説してくれる奇特な方のこんなブログを読んでしまうと、痒いところに手が届くというよりは、もう完全にムズ痒い。
家では30インチ・モニタにつなぎ、遠出の際はかならず携行するMacBook Proと、メールチェックやオークションにも重宝なiPhoneで何不自由のない人生を送っているから、トリスタンDell Mini 9にどんな仕事をしてもらうかいまのところこれといったアイディアなし。
どなたかいい使い道をご存知でしたら、お教え願えませんでしょうか。
Mac OS Xが走るトリスタンDell。_a0077842_1348639.jpg
こちらの画像はTHUNDERDOGのメルマガに添付されていたもの。
目移りして、まだどれにするか決まっていない。
このまま決まらなければいいと思ったりもして。




Dellオンライン・ショップの Mini 9のカバー選択ページにはこんな一文が。
「デザイナー・トイの火付け役として有名なアーティストTristan Eaton(トリスタン・イートン)氏がデザインした5種類のオリジナルトップカバーが追加されました」
下の画像2番目と3番目には同じ絵柄で別のカラーバリアントが用意されている。
Mac OS Xが走るトリスタンDell。_a0077842_13562698.jpg
Mac OS Xが走るトリスタンDell。_a0077842_13562976.jpg
Mac OS Xが走るトリスタンDell。_a0077842_13563415.jpg

by tomenosuke_2006 | 2009-03-08 13:59 | PCモチャ
<< 3人組、ご来店。 ジッパープルもジャガー・ウォー... >>