今度のサッカデリック・ショーは粒よりだね。
左端のゴッコ堂のって、前回のショーに出品されたヤツじゃない?
とにかく今度のカスタムショーSUCKADELIC GROUP SUCKOFF 2は粒よりだね。
flickerで全出品作品が一望出来る → SUCKADELIC's photostream
今度のサッカデリック・ショーは粒よりだね。_a0077842_90826.jpg
中でも気を引いたのをご紹介。
左からGoccodo、BIC BUDDY Atirst series 1でも活躍のJesse Hernandez、当店人気のリップル君の生みの親のSket-One、トーフのDevilrobots、ただいま体調不良だとか、ちょっと心配してますのItokin Park、ほかにも手の込んだのや笑えるヤツがFOR SALE中だ、ずいぶん売れちゃってるけれど。
欲しい人はメールで確認を → suckshow@suckadelic.com
ところでスケット・ワンのカスタムの名前はSUCK ROGERS、ハンドメイドのブリスターパッケージを見るまでもなく、1979年に始まったSF-TVシリーズ『25世紀の戦士キャプテン・ロジャース』(バック・ロジャースのリメイク)に出てきたロボットTwiki(トゥイキー)のサックロード版だっていうことぐらいは分かる。
が、手にした銃らしきものが1968年の『猿の惑星』のゴリラ兵士が持っていたライフルにそっくりなところが大いに引っかかる。
何か特別な意味でもあるんだろうかと考え込んだりして、仔細なことに気を奪われてしまうマニアの血を、ほとほとジャマ臭く思うのだった。
今度のサッカデリック・ショーは粒よりだね。_a0077842_9582532.jpg
じつは猿惑ライフルには思い入れがあり、一時はレプリカを作ろうと奮闘した。
実際のプロップはU.S.M2カービンを独特のデザインのFRPでカバーリングしたもの。
で、2年前に念願のスタントプロップを入手、マルシン工業のカービンも2、3挺買い込んだりして研究しはじめたものの、いろいろ忙しくって頓挫していたのだ。
けれど、こんなかたちで再会してしまうと、またまたその気に火がついてしまうマニアな店主なのでした、ちなみに血液型はO型。
今度のサッカデリック・ショーは粒よりだね。_a0077842_10372964.jpg

スケット・ワンの商店在庫をチェック→http://tomesyoten.exblog.jp/tags/Sket-One
by tomenosuke_2006 | 2009-09-09 11:28
<< アンチックな写真アルバムのよう... DGPHの新しモノ、商店と書店... >>