いにしえのSF映画&TVを題材にした、きっと豆魚雷さんやbliSTERさんで売ってそうなモチャのうち、個人的に欲しくてたまらず、どうせ自分用に買うなら海外のディストリビューターから割安なカートンを直接仕入れ、同好の士とシェアできた方が楽しくて一石二鳥ではないかしらと、ふと思ったのだった。
そういえば、これまでもトートツに1950年の映画『地球の静止する日』のロボット・ゴートを売り出したり、さらに大昔のスペオペ・ヒーロー、フラッシュ・ゴードン・1/6・フィギュアの予約をいまも受け付けていたりする。 どれもこれも店主の嗜好と年齢から鑑みて、いたって自然なチョイスなのだ。 今年で出版30周年を迎える(といってひとりで盛り上っている)拙著“超SF映画”に収録されているような作品の、だから『アバター』に感銘を受けた人たちにはチンプンカンプンかもしれない古臭い時代の意匠に基づく玩具たちの、とくに珍味なところを、ここに“Sci-Fi Classic”と呼び紹介していく気で満々なのだ、2010年は。 で、その第1弾がウォーマシンのディスプレー・モデル、1953年公開のSF映画『宇宙戦争』で猛威をふるった火星人の侵略兵器である、知ってる人は挙手を願います。 中でもH・G・ウェルズの原作ではトライポッドだった侵略兵器を、パルはフライングマンタ風の空飛ぶ円盤に翻案し、重戦車のごとくゆっくりと低空飛行させたあたりが泣かせる。 手塚治虫は『マグマ大使』に、このウォーマシンそっくりな宿敵ゴアの円盤を登場させていたっけ。 ウォーマシンの中央からはコブラのような触角が伸び出て、その先端と両翼から破壊光線を発射、あらゆるものを灰に変えてしまう。 徐々に音量を増す電子音の効果で緊張は高まり、真っ正面の触角から突如放たれた光線が大音響とともにスクリーンいっぱいに広がったときなど、ものの見事にのけぞった。 後日、といっても1970年代の終わり『宇宙戦争』の16ミリ・フィルムをコマ毎に分析した際、件の破壊光線のカットで何も写っていないブランクのコマが連続して4コマ=1/6秒分挿入されているのを見つけ、これには感心させられた。 つまり映写機の光源を直接スクリーンに当てて、目もくらむ一瞬を演出したのである、まったくの余談だけれど。 そういうウォーマシンの素晴らしくよく出来たPEGASUS HOBBIES製ディスプレー・モデルなのである。 これは同メーカーが以前発売したプラモデルの組立て済み完成版で、ウィンドーボックス仕様。 素手で触ると指紋がべったりつくこと間違いなしの、実物以上にポップでピッカピカの銅版風クロームメッキ仕上げが特徴だ。 幅267mm x 奥行き224mm x 高さ128mmというサイズは、映画撮影用に作られた大小2種類のモデルの小型のものとほぼ同寸で、コブラのような触角は360度向きを変えられ、オリジナル・ロゴのTHE WAR OF THE WORLDSの文字も不気味な地球型ディスプレースタンドが付属する。 パッケージに1/48スケールと印刷されていているのを見て、はじめて本物のウォーマシンは全幅13メートル弱、大型トレーラー並だったんだと知った。 同好の士よ来たれ、のちほど入荷新着情報にならべます。 注2)同じくYuoTube画面の左上に"Gene Barry 1919-2009"の文字があるが、これは主演俳優のジーン・バリーが昨年90才で他界したことを示している。黙とう。 Sci-Fi Classicな商店在庫をチェック→http://tomesyoten.exblog.jp/tags/Sci-Fi%20Classic/
by tomenosuke_2006
| 2010-01-04 23:59
| Sci-Fi Classicモチャ
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート プロップ 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 Artoyz 新製品情報 Coarse 新製品情報 Fools Paradise 新製品情 Kidrobot 新製品情報 Martian Toys 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Munky King 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 UVD Toys 新製品情報 モチャ行脚 TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
ダニー
Erick Scarecrow
Frank Kozik
Brandt Peters
Doktor A
徳信尊
Kathie Olivas
留ブラPRO
YouTube
Joe Ledbetter
Andrew Bell
モンスター
Junko Mizuno
Gary Baseman
mirock-toy
Ron English
スター・ウォーズ
Sket-One
留ブラ2049
雑誌
本
Mark Landwehr
Shon
kaNO
アンクルタイプ
トーマス・ノスケ
展覧会
Chris Ryniak
mr clement
スモーキンラビット
東京コミコン限定
Disney
ポスター
ミミ・ザ・カニバル・ガール
Jakob Stærmose
マンモスコング
ブレードランナー
Huck Gee
Andy Warhol
月光仮面
恐竜
Amanda Visell
セール
ロボット
キャップ・ダック
怪物と不適応者たち 2
比嘉Bros.
1/6アクションフィギュア
ヌイグルミ
留ブラnano
検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
最新の記事
画像一覧
以前の記事
|
ファン申請 |
||