![]() 留之助には来週届きそう、で、きょうから予約受付けます。 本当なら同時発売でいきたかったんだけれど、最初、ミニマムオーダーが24冊だと言われて、引いちゃったんだよね。 持ち前の根気強さと得意の交渉で半分の12冊(それでもセールスに苦労しそう)にしてもらい、やっと入荷が決まった次第。 入荷新着情報へいっらっしゃいませー。 ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-06-12 18:34
| 書店入荷新着情報
取扱告知記事や9・10号の新着入荷記事で再三話題にしてきたから、SWINDLEのこと知ってる人もいると思う。
オベイ=シェパード・フェアレイ=ジャイアントが共同編集するファッション、音楽、アート・シーンをくまなく網羅したLA発の人気ポップカルチャー誌、にしてはちっとも売れない、が好きだからついまた入れちゃった、最新の11号も。 で、中身の美味しいところをつまみ食いすると。 まずはLAファッションを逆光でとらえた眩いばかりの写真集Room With A Viewが目を引くね。 カメラ、スタイリスト、ヘア、メイクなど、いまLAのコマーシャル界でいちばん売れてる4人の共演なんだって。 ![]() 中でも店主はベトナムと中国のハーフで、堂々と男どもと渡り合う女子プロレスラーJade Chung(ジェイド・チャン)が気になってしまいました。 ![]() 店主、ぜんぜん知らんかったけれど、このラットという人はストリート・アートという言葉が生まれるよりもまえからヨーロッパの路上を舞台に創作活動を続けてきた、いわばグラフィティ・アーティストのパイオニアなんだね。 本物のゲリラチックなアートの数々が拝める。 ![]() 緻密で根気なレインズのフリーハンド・アートはまるでエッシャーの騙し絵のようでもあり、絵の中にいろんな物語をこっそりと忍ばせている。 最新SWINDLEのハイライト画像はまだまだいっぱいもらってるけれど、もう見せない、出し惜しみしちゃう、立ち読み厳禁、もっと見たいひとはお金を払って買いましょう。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-06-08 00:40
| 書店入荷新着情報
既報のオベイ=シェパード・フェアレイ=ジャイアント画のダースベイダー・ポスターの詳細を教えて欲しいっていう問い合わせ、何件かいただいたんで、付け加えておくね。
ようはアメリカの家電量販チェーンBEST BUYのみで実施されたSW EP3のDVDもしくはゲームソフト、バトルフロントの購入者特典(つまり非売品)。 SWだけじゃなく、むしろオベイ・ファンの間で熱く語られているアイテムなんだな。 ![]() もちろんオベイのポスターだけ取り出すことも可。 ホルダーの表紙には映画ポスターのアートワークを、裏表紙はゲームソフト・パッケージのそれを使って、見栄えも上々だよ。 最近、アメリカでポスターが売られてるみたいだけれど、どうも流出品みたいでBEST BUYのロゴ入りホルダーは付いてなさそうだね、念のため。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-05-27 01:45
| 書店入荷新着情報
![]() アメリカじゃSW EP3のDVD初回発売分だけにオベイ=シェパード・フェアレイ=ジャイアント作のこんなポスターがオマケで付いてたんだね。 ザ・ベイダー・プロジェクト行けないし、くやしいから、これ、ダース・オベイダーでがまんします。 横36センチX縦26センチ、少数のみ近日入荷、額装しないで生ポスターのまんま低価格で提供予定だよ。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-05-20 01:59
| 書店入荷新着情報
![]() 同じ轍を踏むのはもうまっぴらごめんだから、今度こそ、じっくり狙うぞ、GAMA-GOから25日に出るジョーの最新作、下。 GAMA-GOお抱えキャラのデスボットをゲストアーティストのジョーが料理した。 題してDeathbot SNAFU(デスボット大混乱)。 厚めのキャンバス地に印刷後、木製のフレームに貼り付け加工した本格的油絵仕上げで、まさにオリジナル風。 例によって限定数は極少の80部、もちろん作者の直筆サインが入る。 ジョー・レッドベターの熱烈ファンさん、けっしてお見逃しなく。 ![]() サンフランシスコのユニークなオブジェモチャ・デベロッパーGAMA-GOの中心アーティスト、ティム・ビスカップやジョー・レッドベター、設立メンバーでアートディレクターのグレッグ・ロングやブランドデベロッパーのクリス・エドマンソンが、過去6年間に発表したポスターやTシャツやパッケージイラストをくまなく調べ上げ、400ページの画集に仕立てた。 なかなか楽しみな1冊だね。 縦横15センチ、厚さ4.5センチの豆本風、24ドル95セント+送料で6月に出荷される。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-04-20 08:57
| 書店入荷新着情報
![]() 本当はアンドリューのエージェントさんは彼の新作Tシャツを一生懸命セールスしてんだけど、うちにはちょっとアパレルまでやる余裕ないから、手始めは彼の作品集 Now You've Done It(アンタ、やっちゃったね)から。 イラストと彫刻とモチャと、さらにその製作風景写真などで構成された約180ページのソフトカバー本。 変なヤツ(クリーチャー)でいっぱいのアンドリューの頭の中を本にしましたっていう感じかな、Amazonよりも早く、安く提供するんで、よろしく。 ![]() ↑ ジリクス・フィギュア、Wheaty Wheat Studio製。アンドリューのサイトでも購入できます。 ところでアンドリューだけど、イギリス生まれの20代後半。少年時代にアメリカに越して来て現在はブルックリン在住、NYでデザインチーム Dead Zebra Inc. を主催するアメリカ・オブジェモチャ界のホープである。 以後、お見知りおきを。 Now You've Done It のハイライトはこちら。 ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-04-12 00:00
| 書店入荷新着情報
![]() 出版社はこのまえ紹介したFURNISHと同じベルリンの出版社Die Gestalten Verlag (dgv)、サイズは18cm×24cm、肉厚の392ページ、英語版だ。 ところで店主と雑誌はアイ・ラブどころか、長いことハーラン・エリソンの少年と犬みたいな間柄だった。 相思相愛の時期があったんだよ。 雑誌のおかげでひもじい思いをしないですんだ。 雑誌は生活の糧だったし、唯一自分を表現する場所でもあった。 だからデジタル・メディアに押されて四苦八苦している最近の雑誌に「ガンバレ」とエールをおくりたいのよ。 店主がデビューしたSF雑誌“奇想天外”をはじめ、アメリカ製SF映画の旬なところを現地リポートした“STARLOG”や、映画とLAの最新情報を月2回のペースで書き続けた“Hot Dog Press”は、もうとっくに廃刊している、デジタルが台頭するまえに力尽きちゃった。 別に店主の責任じゃないよ、それくらい市場(読者)は気まぐれってこと。 創刊の理念のようなものを維持しながら、つねに売れる雑誌でいつづけるというのは至難の技なんだ。 よくあるでしょ、売らんがために読者にベタベタ迎合してるのやら、結局は大多数の俗悪に合わせた内容で生き延びようと必死こいてる雑誌(に限らない、いろんなマスメディア)。 悪魔に魂を売ったとしか思えない雑誌が目について、ほとほとアイ・ヘイトだよ。 むしろあまり売れてなさそうなのに、良心のようなものを感じる。 映画雑誌でいうなら松下元綱編集長率いるFLIX、もっと売れるといいね。 で、新刊We Love Magazinesなんだけれど、これは世界のポップカルチャー・マガジン10誌のケースメソッド。 優れた内容、大人の知的好奇心を満たしてくれる雑誌とはどういうものなのか、事例(雑誌のページをそのまま載録)を挙げながら解説している。 ま、固いこと抜き、きれいな写真集ながめるつもりでご注文いただければサイワイかな。 しかし、だよ、下の写真。 これは載録や事例じゃなくて、上のカバー写真と対をなすこの本の最後の見開きあたりのデザインだと思うんだけれど、返品本の山にThe hard sell(売るのが大変)の文字は、ウ〜ムと思わされちゃうのだった。 ![]() We Love Magazinesのハイライトはこちら。 ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-04-08 11:39
| 書店入荷新着情報
![]() と、そのあとすぐ店長から定時報告の電話があって、アメリカからSWINDLEの9号と最新版10号、それにもう1種類、変わった本が届きましたよ。 ?・・・そう、そう、そうだった。 思い出したよJeremy Fish(ジェレミー・フィッシュ)が去年出した作品集I'm With Stupid(オバカと一緒)も注文してたんだわ。 こうなると、オブジェモチャ系の本も堂々たる品揃えだねぇ、けっこうな在庫ってことだ。 ジェレミーの本と彼のオブジェモチャ、それからあとの2種類の本We Love Magazines(4月発売)とSuper Sonic:Visuals for Music(5月発売)についてはおいおい紹介するとして、まずはFURNISH、サイズは23cm×28cm、オールカラーの272ページ。 “21世紀のための家具とインテリアデザイン”というサブタイトルのこの本は、世界の家具作家や建築家やグラフィックデザイナーによる最新作を網羅している、らしい。 ![]() 下にこの本の中身を4見開きほど紹介してるから、ま、見てちょうだい。 雨風しのげたらそれでいいとか、用を足せれば十分みたいな、簡素とか質実というのかな、そういう思想と対峙するのが、この家具たちだね。 もはやアート、芸術との共生、風呂上がりにこういう家具のまえをステテコ姿で横切るのはいけません、ってか。 ならリラックスできないか、緊張を強いられるかっていうと、ユーモアや遊び心を感じさせてくれるから不思議、とってもシュール。 使い勝手や機能をウンヌンするのは20世紀の家具でよろしい、21世紀は精神のおさまり具合や居心地のよさを優先するのだ、ということ、この本の写真から読みとることができる。 たとえば右下の白いプラスチックのツルンとした一人掛けの椅子だけど、なんか日除けがついた乳母車のような、母のような、子宮のような、“ただいまぁ”みたいな感じ、受けませんか? こういう高そうな家具はとりあえず写真で十分、本で満足、店主はオモチャでとっくに代用してますから。 留之助ではじめてダニーを見たある中年男性が「なんだ、貯金箱にもならんのかぁ、くだらん」といったけれど、銀行スーベニアのソフビ貯金箱は20世紀の遺物ってとこでしょう。 で、ダニーはといえば21世紀生まれの居心地のいい異物なんだよ、分かる人には分かるよね。 本国アメリカでは発売後、数分で売り切れた フライング・フォートレスの新作ダニーですが、留之助にはまだ在庫あります、買うならいまですよぉ、なんてことここでいうつもりじゃなかったんだけどなぁ、“本”末転倒とはこのことだね。 FURNISHのハイライトはこちら。 ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-03-29 03:34
| 書店入荷新着情報
![]() どなたか店主といっしょに定期購読しませんか、Amazonと同じ値段で売ってるわりには、さばくの大変なんだ。 SWINDLEの共同編集人のひとりがOBEYのシェパード・フェアレイだから、OBEY GIANT DUNNYを買ってくれた人にオマケでつけたり、このまえなんか留之助ホームページ用の商品撮影してくれた従弟のカメラマンにギャラ代わりに売れ残ってるSWINDLEのバックナンバーその他を押しつけちゃったよ。 つまりまともに売れたのは“本の一部”ってこと。 なのにまた入れた、送料節約するために9号の注文じっとガマンしてたところがエライでしょ。 シェパードのアートワークは今度も冴えわたってるに違いないし、あいかわらず記事や写真はいちばん旬なLAをとらえてる。 ユニークなところでは韓国アニメの特集なども、店主はWOMEN IN ARTっていう記事にそそられる。 ロウブロウアートの母なる地、LAをベースに活躍する女流アーティストたちの作品紹介やら彼女たちの雑談&インタビューが載録され、ティム・ビスカップ夫人のシオナ・ホンも登場。 ハードカバーだから永久保存版的、ポップ・カルチャーの先頭を紹介する写真集か画集揃えるみたいな感覚で、さぁ買った買ったぁ。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-03-19 06:42
| 書店入荷新着情報
4タイトル・ズバリ当てましょうクイズに応募いただいたみなさんにはごめんなさい。
正解者、一人もいませんでした。 大垣のTさん、オシー。 店主が気ままに選んだのは、次のとおりでした。 ![]() 3. 0022/アンクルの女 1966〜67 全29話 6-DVDs 8. グリーン・ホーネット 1966〜67 全26話 4-DVDs 9. バットマン 1966〜68 全120話 7-DVDs ライセンスの関係なのかなぁ、リージョンフリーっていうのはとてもありがたいんだけれど、画質は残念ながらデジタル・リマスターではなく、フツーのビデオ並。 取引先のカナダのDVDメーカーさん、破格の値段で卸してくれたから文句はいいません。 たっぷり楽しめるし、資料的価値も大(これマニアな表現)、留之助ホームページの入荷新着情報で発売中。 ▲
by tomenosuke_2006
| 2007-01-31 16:51
| 書店入荷新着情報
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助ブラスター あや屋 留之助イベント MIDNIGHT SALE イマモチャ ロウブロウアート モチャ行脚 kidrobot 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 チョイマモチャ Sci-Fi Classicモチャ ムカシモチャ PCモチャ プロップ TV・映画・ビデオ 投稿画像 ネフローゼ症候群 その他 タグ
ダニー(414)
Erick Scarecrow(283) Frank Kozik(227) Brandt Peters(225) 留ブラPRO(169) Kathie Olivas(168) Joe Ledbetter(136) YouTube(126) モンスター(121) Doktor A(115) Gary Baseman(112) 雑誌(109) Andrew Bell(102) 本(101) Shon(97) 展覧会(95) kaNO(93) Mark Landwehr(89) アンクルタイプ(87) スター・ウォーズ(83) 検索
リンク
ブログパーツ
ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||