Unpack the Reyna 20" Dunny
日本の住宅事情を度外視したサイズ。 20インチ(51センチ)ならではの繊細な表現が目を奪う。 新誂えのボディで登場したオットー・ビョーニクのレイナ・20インチ・ダニーの留之助コレクション分を開梱した。 ご注文はこちらから→http://goo.gl/B09r8r ![]() MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-30 23:32
| kidrobot 新製品情報
Unveiled the Incognito 5" Dunny
実物はイラストよりも奇なり。 グリ−ンの帽子をかぶせると、両サイドの穴からダニーの黒に白のドットの耳が出て、カエルの顔になる仕組み。 入荷は10月。 ご予約はこちらから→http://goo.gl/DjYeuJ ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-29 19:29
| kidrobot 新製品情報
Super-Moon in My Room
子どもだけに触らせるのは、ちと、もったいない。 2016年のNAPPA、つまりアメリカのNational Parenting Product Awards(全国養育製品賞)を受賞した、インテリアとしても利用価値大の壁掛け電飾入り月面模型、スーパームーン・イン・マイ・ルームの紹介なのである。 なぜスーパーなのかというと、先に発売されて人気を博したムーン・イン・マイ・ルームより直径が7.5センチ大きくなった迫力の33センチ。 加えて、深夜をイメージさせる自然界の音やアポロ11号の月面着陸時の実況音など、各種効果音のギミックが追加されたからスーパーなのだ。 最大の売りはムーン・イン・マイ・ルームと同じく、実際の月の満ち欠けにシンクロして、円形プラスチックの月が発光する点。 その仕組みについては店主には難解過ぎて、省略ね。 裏面にある壁掛け用の穴が、北半球用と南半球用の2つ用意され、使用者は自分の居住地によってどちらかを選ぶようになっているけれど、そこらへんに秘密がありそうだ。 本体電源はACアダプターと単四電池のツーウェイ仕様、リモコンは単二電池を使用。 もちろんリモコンでマニュアル操作も可、バックライトだけ灯してムーディな演出もできちゃうのだ。 製品画像だけでは十分にイメージが伝わらなさそうなので、YouTubeで見つけたムービーも貼っておきますね。 近日入荷の予定。 ![]() MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-28 10:34
| イマモチャ
Custom First Order Stromtrooper by Drilone
こんなの企んでいます。 サイズはカスタム・ミニ・トルーパーより、ひと回り小ぶり(リンク先画像を参照)。 近々、もうひとつのダークカラー版のサンプル画像が届く予定で、あとはドリルワンがいくつ作るか決断次第、予約を募ろうと思います。 こうして見ると、F・O・トルーパーも捨てたもんじゃないと思うのでした。 ![]() MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-27 00:54
| 留之助限定モチャ
Madballs Mini and Keychain Series
既報のフォーム製マッドボールに加え、ぜんぶで16種類(内シークレット1種)のビニール製キーチェーンとミニ・ボールの予約をいっきに開始します。 ご注文はこちらから→http://goo.gl/im8bCK ![]() MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-26 08:16
| kidrobot 新製品情報
A hint of DIY blueing of Tomenosuke Blaster PRO assembly kit
徳さんに手の内を明かしてもらいました。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-26 00:31
| 留之助ブラスター
HI-FRUCTOSE vol.40
![]() もっとも注目すべき記事は、東京とロサンゼルスを行ったり来たりしている熱血女子キュレイター、Caroちゃんによる、根気とハンパない集中力の日本人アーティスト三人衆 threeのスタジオ訪問記でしょう。 いつもながらの濃い内容で、新刊が届くたびに定期購読者が増え続け、今号の在庫は入荷と同時に残り僅少となりました。 お早めにご注文くださいね。 ご注文はこちらから→http://goo.gl/xVwJfv ![]() Mark Mothersbaugh's new museum retrospective at the Akron Art Museum, the elaborate skull carvings of Jason Borders, a studio visit with Japanese artist collective three, the wonderful drawings of Nicomi Nix Turner, photographer Robert Bartholot's mysteriously artificial images, Nicole Gordon's bright and tragic landscapes, and Vincent Castiglia's amazing blood paintings. Then we delve into the violence of man with Cleon Peterson's graphic paintings, discover the cinematic baroque paintings of Jamie Adams, and review on the new Peelander Z documentary Mad Tiger!, and more! MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-25 20:53
| 書店入荷新着情報
Anatomic Heart Specimen Coasters
好評のうちに予約を締め切った脳ミソ・コースター・10枚セットだったけれど、じつはあれ、人体標本シリーズの最新第2弾で、先に発売され、しばらく品切れだった第1弾の心臓版が再版された。 で、こっちが先に届きます。 しかし、コースターの数は6枚と少ないくせに、プライスは2割増しの不可解。 メーカーの説明によると、心臓は、それぞれのスライスのグラフィック処理が段違いに複雑で、右心房や左心室、動脈や静脈をはじめ、細部まで色を分けて表現した苦心の作なんだ、と。 ご予約はこちらから→http://goo.gl/eHl9gn ![]() MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-25 07:57
| 商店入荷新着情報
NOW ON SALE: Labbit the Barbarian by Frazetta and Kozik
金箔押しの豪華ウィンドーボックスの両サイドには、フランク・フラゼッタの名画『バーバリアン』が印刷されているけれど、果たしてウィンドー越しに見えるのは・・・ けっして筋骨隆々のコナンではない。 あくまでも、フランク・コジックの丸ぽちゃラビットの化身なのだ。 なので、蛮勇の足元にしなだれかかる美姫でさえ、その正体は、贔屓目に見ても美人とはいいがたしダニーなのだった。 冗談が過ぎると思えないでもないラビット・ザ・バーバリアン、これぞKidrobot風ユーモアと受けとめることにしましょうね。 ご注文はこちらから→http://goo.gl/PofrXA ![]() ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-25 07:29
| kidrobot 新製品情報
Warhol Soup Can Mini Series
なんか、グリコのオマケを思い出す。 Kidrobotがリリースするアンディ・ウォーホル・モチャの、これがトドメとなる。 立体ミニチュア化された16種のウォーホル・アイテムが、キャンベルのスープ缶を模したパッケージにランダムに封入されるのだ。 ビニール製あり、キャンバス製あり、ヌイグルミありの、何が出てくるか分からないブラインドボックス仕様。 まだ製品画像が届かないので、どんなたたずまいなのか空想するしかないけれど、プライスはKidrobot製ミニフィギュアの中でもいちばんの高額。 期待は高まるばかりなのだ。 留之助はさておき、Kidrobot製品なら間違いがないと信じるあなたのために、24個入りケースの予約を特価で承りますね。 ご予約はこちらから→http://goo.gl/hki9uQ ![]() ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2016-07-21 15:53
| kidrobot 新製品情報
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助ブラスター あや屋 留之助イベント MIDNIGHT SALE イマモチャ ロウブロウアート モチャ行脚 kidrobot 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 チョイマモチャ Sci-Fi Classicモチャ ムカシモチャ PCモチャ プロップ TV・映画・ビデオ 投稿画像 ネフローゼ症候群 その他 タグ
ダニー(413)
Erick Scarecrow(283) Frank Kozik(227) Brandt Peters(225) 留ブラPRO(169) Kathie Olivas(168) Joe Ledbetter(136) YouTube(126) モンスター(121) Doktor A(114) Gary Baseman(112) 雑誌(109) Andrew Bell(102) 本(101) Shon(97) 展覧会(95) kaNO(93) Mark Landwehr(89) アンクルタイプ(87) スター・ウォーズ(83) 検索
リンク
ブログパーツ
ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||