7月12日、発売決定。
6月13日の記事で紹介した10インチのBones Labbit in Glow (蛍光ボーンズ・ラビット)の入荷が決まったよ。
限定900個、6個に1個がブラック版。
SDCCで買って持ち帰るつもりでいたから、よかった。
その分、別のオブジェモチャ仕入れられるからね、もはや担ぎ屋になった気分。
ホアック・ジーの芸者&将軍ダニーの発売日に、この子の予約(オマケ付き)を開始します。

予約をいったん締め切りました。(6月23日午前10時)
7月12日、発売決定。_a0077842_164144.jpg
7月12日、発売決定。_a0077842_1644473.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2007-06-20 16:06
芸者ダニーと将軍ダニーの注文方法です。
いよいよだね、芸者ダニーと将軍ダニーの発売日が迫ってきた。
入荷数は各4個ずつと、ごく少量。
留之助ではキッドロボットNY本店の発売時間(東部標準時6月21日午前11時)に合わせて飛騨高山時間6月22日午前0時に、まず各2個ずつを入荷新着情報で発売します。
あとの2個ずつは、明けて22日の午前11時から店頭での販売となります。
この品物に限り、取り置き、電話でのご注文はお受けできません。

ネットでご注文の際の注意事項です。
今回だけ専用の注文フォームを用意しますので、かならず入荷新着情報の商品欄にあるリンク“専用注文フォームへ”からご注文ください。
このフォーム以外のご注文は無効とさせていただきます。
また、ご注文をいただきましても先着順のお渡しとなりますので、あらかじめご了承ください。
芸者ダニーと将軍ダニーの注文方法です。_a0077842_9572929.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2007-06-20 10:01
メーキング・オブ・レトロ恐竜4点セット/その4。
まずはチラノサウルス君の彫刻完成。
あした中日新聞社会事業部の担当者さんと仕上げについて打ち合わせます。
メーキング・オブ・レトロ恐竜4点セット/その4。_a0077842_1643405.jpg
いちばん下の写真、ブロントサウルスを彫刻するスタッフさんと見比べてもらえば、どれくらいの大きさか想像つきますよね。
こんな感じです。
メーキング・オブ・レトロ恐竜4点セット/その4。_a0077842_16472482.jpg
前回の記事“メーキング・オブ・レトロ恐竜4点セット/その3”はこちら
# by tomenosuke_2006 | 2007-06-19 16:53 | ムカシモチャ
スケット・ワンから小包届く。
がまん大会っていうのがあるよね、極寒の雪山で氷の器に盛ったかき氷やそうめんの早食い競争したり、寒中水泳や禊(みそぎ)も冬のがまん大会みたいなもんだ。
冷えてもよおす尿意を必死でこらえる『おしっこがまん大会』なんてのもあったような。
夏は反対にどてらを着こんでこたつにあたり、熱々の鍋焼きうどんを食べたりする。
んじゃ、がまん大会ってそもそも何なのかっていうと、がまんくらべする人たちを見て、暑さ寒さを笑い飛ばそうっていう魂胆があるんでしょうよ。
そういう点ではよく売れたキッドロボット・シリーズ13の海賊黒ヒゲ君って、夏のガマンキャラの最高峰だったんだよね、ある意味、じつに夏向き。
海をねぐらにしているわりには海水パンツとは縁遠い、厚着かつ無精ヒゲで薄汚く、見るっからに暑苦しい出で立ち。
黒ヒゲ君にくらべたら、多少の暑さも辛抱できようってもんだ。
だからっていうわけじゃないけれど、本格的な夏に向かって世界的に完売の黒ヒゲ君が再上陸した。
限定10個のサイン入りに限定30枚の額装済みサイン入りミニポスターを付けたセットが少しだけ、スケット・ワンから直接送られてきたんだよ。
買い逃した人、涼むに1個じゃ足りないって人、どうぞ入荷新着情報までお越しください。
↓ にしても、漆黒の木製フレームはますますうだる。
スケット・ワンから小包届く。_a0077842_15372076.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2007-06-19 15:40
こういうの、とっても趣味なんだけどなぁ。
映画のSFX部門でミニチュアやプロップ・メイカーとしてキャリアを積んだJeff Brewer(ジェフ・ブルアー)がデザイン&モデリングしたロケットの数々。
1930〜50年代の漫画や科学雑誌、映画やTVやブリキモチャからインスパイアされたとおぼしきレトロ風味は、懐かしくもあり、新鮮でもあり。
クールロケットと名付けられたこのシリーズ、いまでは11を数え、アメリカやヨーロッパのトイショップのみならずインテリアショップやアートギャラリーで売れている。
レジン製で重量感たっぷり、手仕上げでアートピースのおもむき大、飾るにほどよいサイズは20〜30センチときた。
店主、2年前にLAのSOAP PLANTで見て、ひとつ買って帰ろうと思ったんだけれど、発泡スチロールのクッション材を使ったパッケージはトランクに入れるには大き過ぎて断念、あれからずーっと思い続けてきたんだけれど、なんと日本でいかが?ってメールが入った。
どうせ入れるなら全種類と思ってしまうのが店主のイケナイところ、ミニマムオーダーが6個入り1ケースだから、けっこうお金もかかるし、ストックする場所はどーするの?
なんて考えていたら思い出したよ、まだIWG ロケットシップ-エコ・グリーンだって売り切ってないんじゃないの。
クールロケット・・・このあともずーっと思い続けることになるのでしょうか。
こういうの、とっても趣味なんだけどなぁ。_a0077842_912370.jpg
ついでだからジェフ・ブルアーのフィルモグラフィを紹介しておくと、ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993)、スター・トレック・ファースト・コンタクト(1993)、ジャイアント・ピーチ(1996)、スターシップ トゥルーパーズ(1997)、メン・イン・ブラック (1997)、ディープ・インパクト(1998)、スター・ウォーズ/エピソード1〜3(1999-2005)、ジュラシック・パークIII(2001)など、ビッグプロジェクトに参加してる。
# by tomenosuke_2006 | 2007-06-19 10:26 | ムカシモチャ