IWG、宇宙を目指す。
IWG、宇宙を目指す。_a0077842_236146.jpg
いつまでも人間どもの好き勝手にさせてちゃ種が滅んじゃう、と立ち上がったのがIWG(I.surgents W.ilderness G.ruppo=反乱を起こした・自然界の・群)。
9匹の代表メンバーで構成され、陸海空で無慈悲な人間どもを次々に血祭りにあげていく。
どーだ、空担当のフクロウ君はミサイルを、イルカ君は魚雷をジャックしたぞ。
あとの面々も森で見つけたハンターたちをまんまと返り討ちにして、記念のドクロを足元に置いている、コワイだろ、スゴイだろ、とってもかわいいいだろ。
去年かな、大きいバージョンも出たけれど、こっちは値段も手頃な平均身長8センチのミニフィギュア・シリーズ、もうじき留之助商店に来るから。
で、このIWGが今度手にする新兵器こそ、地球のゴミを燃料に天翔ちゃうスペースロケット、宇宙侵略を企てる人間どもを成敗するために使われるのだよ。
もちろん高さ約50センチはミニフィギュアにぴったりのスケールで、出撃まえに留之助商店に寄港する予定。
IWG、宇宙を目指す。_a0077842_236426.jpg
品物の話。
デザイナーはPatrick York Ma(パトリック・ヨーク・マ)。
ミニフィギュアは1個ずつ迷彩柄のウィンドーボックスに小分けされ、9個揃いのカートンケースに詰められて入荷する。
当店ではその9個入りカートンで販売の予定だよ。
ロケットはというと、クラシック・ギャラクティック・シルバーとフューチャー・エコ・グリーンの2色がそれぞれ450個限定で発売になるけれど、入荷はエコ・グリーンのみ、特製ミニフィギュアがオマケで付く(上の写真のクマさんではございません、特製です)。
それにしてもたくさん売れそうな気配ないから、最低ロットで注文入れたわけだけれど、数が少なければそれだけ割引率も悪くなる。
商売って考えるとキツイけど、でも Show Buy なんだと思えば、なんとかなりそうな気がしてくるから不思議だね、単なる気休め。
↓のリトグラフも同時リリース、けど注文するかどうかは検討中。
IWG、宇宙を目指す。_a0077842_073285.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2007-01-26 00:13
ROBOT GIRLっていうヌイグルミ。
ROBOT GIRLっていうヌイグルミ。_a0077842_22313693.jpg
Michelle Valigura(ミッシェル・ヴァリギュラ)とAmanda Visell(アマンダ・ヴィセル)のふたりの女の子が立ち上げたSwicheroo(スイッチャルー)の作品第1弾、身長36センチのちょっと大きめなヌイグルミ、ロボット・ガールを仕入れるよ。
ミッシェルもアマンダも才能豊かなイラストレーター、とにかく女の子がふたりしてがんばってるんで、店主、そんなにヌイグルミ(アグリードールとか)得意じゃないけど、ついね。
ROBOT GIRLっていうヌイグルミ。_a0077842_22364326.jpg
当店が在庫しているヌイグルミといえば、ゲイリー・ベースマンの200個限定の本革製TOBYがいるけど、動かないなぁ、けっこう苦労して仕入れたんだけど、高いしね。
そういえばUFOキャッチャーの景品のヌイグルミ・サンダーバードもいろいろあったっけ。
こっちは安いし、面白がって買ってくれる人がいるみたい。
ロボット・ガールもなるべく安く、5000円以下にできるよう、数と送料の微妙な関係など只今検討中。
# by tomenosuke_2006 | 2007-01-25 07:14
アンクル・ホルスターの注文、締め切りました。
アンクル・ホルスターの注文、締め切りました。_a0077842_21413352.jpg
3点のみ、オーダーメードの枠を確保したアンクル・ホルスターのうち、クリヤキン・タイプ(左)とソロ・タイプ(右)各1点ずつのご注文をいただきました。
あと1点は当店の在庫用にクリヤキン・タイプのMediumサイズを作ってもらうことにしましたので、とりあえず注文をはこれで締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
アンクル・ホルスターの注文、締め切りました。_a0077842_22264497.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2007-01-24 21:40 | プロップ
DVDタイトル・ズバリ当てましょう、締め切り迫る。
店主がオーダー入れたムカシタイトルDVDの4タイトルをズバリ当てるっていうお遊び、いまのところお付き合いいただいたのはぜんぶでおひとり、ちょっとさびしいですね。
しかもハズレ。
ヒントは近ごろプロップのカテゴリで話題にしてるテッポモチャが登場したスパイもの2作と、20世紀フォックスのTVシリーズ2作。
ここまでいえば、答、教えてるようなもんですよね。
あなたが同世代のオジさんか、とっても物好きな人なら、分かるはず。
宛先は info@tomenosuke.com ふるってご応募ください。
DVDタイトル・ズバリ当てましょう、締め切り迫る。_a0077842_16122417.jpg
↑は1977年にアメリカで発売になったSWのダイジェスト8ミリ、左が約8分の200フィート、右が少し遅れて出た16分の400フィート・リール版なんだけど、擦り切れるくらい繰り返し観たもんです(観過ぎると、ぶっち切れたんですよね、shin1701さん)。
青くて丸いのが8ミリ・フィルムが巻かれてる200フィート・リール、直径はDVDと同じくらい、厚さはDVDの8枚分ってとこかな。
8分間の大きさに、いまでは映画が8作品以上収まってしまう。
しかも観過ぎたからって、画像に雨が降るなんてこともない。
なんてコンビニエンスでハッピーな世界になったことでしょう。
# by tomenosuke_2006 | 2007-01-24 18:10 | ムカシモチャ
関係者以外この記事読むべからず。
なんてたいそうな見出し付けたけど、きのうは岐阜県総合医療センターでの月に一度の診察日、至極プライベートな内容なので、とりあえず。

予約時間よりも15分は早めに入り、受け付けしたら尿と血液検査を先に済ませておく。
これは長い通院ライフで学んだことのひとつ。
ほかにも、会計で順番待ちしているあいだに、係の人に少しでも早く行きつけの調剤薬局へ処方せんをFAXしておいてもらう、これも忘れてはならない。
病院での有効な過ごし方は、すべて段取りにかかっているのだ。
お金のムダは取り返しがつくけれど、時間はそうはいかないでしょ。
この年になると意味もなく時間が過ぎること、人生を浪費したり、棒に振るような真似はしたくないと強く思う。
サンルームで雪を被った北アルプスの尾根を眺めながらボーッとしたり、オモチャと戯れることは大事な栄養補給、そこんとこを取り違えると心まで貧しくなる。
さて、診察の予約時間は1時半。
1時45分になっても、主治医の小田先生の部屋になんの変化もない。
出てくる患者さんもいなければ、だれ一人、呼ばれる気配さえない。
そこへ看護師さんがあらわれて、小田先生は手術が長引いて遅くなるため大橋先生の代診でもいいかと尋ねられた。
願ってもないこと、大橋先生こそ日本屈指の腎臓病の名医であり当センターの副院長。
忘れもしない2006年6月30日、高山市の開業医の先生の紹介状持って訪ねたのが大橋先生で、即入院するよう勧められ、個室を用意してくださった。
入院してからは小田先生に引き継がれて、学会やら何やらで多忙な大橋先生をお見受けしたのは数える程度。
たぶん半年以上ぶりに店主のカルテに目を通し、きょうの検査結果を見て、聴診器あてながら世間話などされたあとに、随分よくなったね、この数値じゃ、もうネフローゼとはいえないね、と。
薬はわずかだけれど、まだ服用しなくちゃならないし、月に一度の診察も当分欠かすつもりはないけれど、とりあえずネフローゼ症候群の中でも重さでいったら中ぐらいの膜性腎症、良くなる確率が5割程度のその中に店主は仲間入りできたみたいだ。
ありがとうございます大橋先生、これからもよろしく小田先生。

現在、ALB=3.5、尿蛋白=+1。
そういうわけで、このネフローゼ症候群のカテゴリはひとまず休止、再発悪化したら再開します。
最後に通院ライフで学んだことのもうひとつ。
診察の予約は午後からの方がいい、駐車場がちょっとずつ空いてくるから、岐阜県総合医療センターの場合だけれど。
関係者以外この記事読むべからず。_a0077842_18214491.jpg

岐阜市の県総合医療センターへ向かうお昼まえ、飛騨清見インター近くのパーキングから南の空を望む。例年ならここらあたりは一面銀世界なのに、この冬は雪が降らず、ありがたいやら、さびしいやら。雪国は雪がないと元気なさそうに見えてくる。雪かき業者(土建や建築屋)さん関係は仕事がないし、大雪の去年は関係者の新年宴会で旅館や料理屋や飲み屋さんが大いに繁盛した。スリップ事故が激減して自動車板金工場もひま、滑って転んでケガする人もいないから接骨院も商売あがったり。冬物は売れないみたいだし、オブジェモチャは雪に関係なく売れてません。


# by tomenosuke_2006 | 2007-01-23 18:58 | ネフローゼ症候群