変なポスターが出てきました
I found a poster that seems to be a bootleg

去年の10月に引き続き、カメラマンの平澤秋人氏を下呂温泉にお迎えし、倉庫で眠っているプリントやモチャなどを撮影してもらいました。
まずは畳一畳くらいのテーブルの上に長年平積みしていた留之助好みのカルトムービーや、その他のポスターから撮影開始。
早々に変なヤツが出てきました。
東宝怪獣の超合金モチャのポスターなんですが、いつ、どうやって手に入れたか思い出せません。
20年ぐらい前のものでしょうか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
で、バラゴンはよしとして、あとの怪獣名はローマ字表記で、たとえばキングギドラ(King Ghidorah)はKing Gidora、メカゴジラ(MechaGodzilla)はMeka Gojiraというぐあい。
なのにポスターの右下には "PRINTED IN U.S.A." とあり、ますます怪しいのです。
こういうの、ほしい人っていらっしゃいますか。
近日、留之助ウェブストアのArt Collectionページに載せますね。

ご注文はこちらから→ジンクロン怪獣ポスター
変なポスターが出てきました_a0077842_00202905.jpg
変なポスターが出てきました_a0077842_00203214.jpg
変なポスターが出てきました_a0077842_00203603.jpg
変なポスターが出てきました_a0077842_00204226.jpg
変なポスターが出てきました_a0077842_00204476.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-06-02 01:05 | ロウブロウアート
アレックス・パーディーの2009年の名作など、蔵出し
Alex Pardee's 2009 masterpieces, among others

かれこれ16年前のこと。
イケイケの若社長 Jonathan Cathey(ジョナサン・キャセイ)率いるThe Loyal Subjectsっていう新ブランドが、LAで名乗りを上げました。
Joe Ledbetter(ジョー・レッドベター)やSam Flores(サム・フロレス)を皮切りに、Buff Monster(バフ・モンスター)、Gary Baseman(ゲイリー・ベースマン)、Alex Pardee(アレックス・パーディー)といったロウブロウ・アーティストたちを巻き込んで、ユニークなモチャを矢継ぎ早にプロデュース。
そのほとんどを留之助で輸入販売したものです。
ジョナサンの勢いに乗せられ、ベースマンのロブノ・ウォーリアー100個や、ジョーレッドのFRP製特大スタチューを留之助限定版として引き受けたりもしました。
が、2015年ごろからパワーレンジャーやトランスフォーマーといった大量販売が見込めるライセンス・フィギュアの製造販売に舵を切り、以来、取り引きも付き合いさえ断絶してしまったのでした。
クセ強めの小ロット・モチャをニッチな市場であくせく売るのに飽きちゃったんだろうと思います。
そんなジョナサンとまだ懇意にしていたころの、製造数が100個前後の名作を蔵出しします。
アレックス・パーディーの最初期モチャ、ワーラス・ライダーの2種類の限定バージョンです。
あわせて、同じバーディーのSuperplastic製モチャの店頭在庫など、留之助ウェブストアに並べます。
ご期待ください。
アレックス・パーディーの2009年の名作など、蔵出し_a0077842_00164717.jpg


Walrus Rider - Pink / White Flocked
edition size 100 / 2009

アレックス・パーディーの2009年の名作など、蔵出し_a0077842_00165152.jpg


Walrus Rider - Black
edition size 113 / 2009


# by tomenosuke_2006 | 2025-06-01 01:05 | イマモチャ
留之助ウェブストアのキービジュアルを入れ替えました
COMING SOON: Mammoth Kong Vampire color

画像のうち、10体を販売します。
もちろんケープが付属します。
留之助ウェブストアのキービジュアルを入れ替えました_a0077842_23464081.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-05-27 20:54 | 留之助オリジナルモチャ
マンモスコング・ヴァンパイア・カラーの発売準備が整いました
COMING SOON: Mammoth Kong Vampire color

本当は験を担いで "ドラキュラの日" (5月26日)に発売したかったのですが、準備不足で遅れてしまいました。
塗装もケープもとっくに仕上がり、ケープはOPP袋に入れ、マンモスコングといっしょにいつものビニール袋に詰めて、ヘッダーカードで閉じるつもりでいたのですが、ケープがOPP袋ごとクシャクシャになるのに気づき。
で、台紙を入れることにして、ただの厚紙では芸がないので、月光仮面の裁断前の当時ものメンコを複製して使うことにしたのでした。
マンモスコング・ヴァンパイア・カラーの発売は、6月8日23時59分を予定しています。
ところで "ドラキュラの日" の所以についてですが、ブラム・ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』が出版されたのが1897年 "5月26日" だったからでした。
マンモスコング・ヴァンパイア・カラーの発売準備が整いました_a0077842_20360240.jpg
マンモスコング・ヴァンパイア・カラーの発売準備が整いました_a0077842_20363002.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-05-26 19:13 | 留之助オリジナルモチャ
生き写しのピーウィー・ハーマン・フィギュアが入荷します
COMING SOON: ULTIMATE PEE-WEE HERMAN - 7” Scale Action Figure

Kidrobotの親会社NECAから出る7インチ(18センチ)サイズのピーウィー・ハーマン・フィギュアは、同社自慢のアルティメット(ULTIMATE)シリーズ作品というだけあって、ポール・ルーベンスがイキイキと演じた生身のピーウィーに限りなく寄せて、もはや生き写しの域に達しています。
口の端をちょいと上にあげた皮肉で意地悪なピーウィー、ご機嫌で笑顔のピーウィー、大きく口を開けて驚きビビるピーウィー。
いまにも彼の高低音入り混じった特異な声が聞こえてきそうです。
1986年から1990年にかけてCBSで放送され、その後も繰り返し再放送された全編スタジオ撮りのTVショー『ピーウィーのプレイハウス』。
その個性に富んだ仲間のひとり、翼竜プテロダクティルスのプテリ君も付属します。
6月入荷の予定です。
生き写しのピーウィー・ハーマン・フィギュアが入荷します_a0077842_18505325.jpg
生き写しのピーウィー・ハーマン・フィギュアが入荷します_a0077842_18510148.jpg
生き写しのピーウィー・ハーマン・フィギュアが入荷します_a0077842_18510655.jpg

# by tomenosuke_2006 | 2025-05-24 17:57 | イマモチャ