Twiki 1:1 Replica PRE-ORDER
1979年から1981年まで全33話が放映されたSF-TVシリーズ『25世紀の戦士/キャプテン・ロジャース』の、背丈はR2-D2並みの、しかし外見はC3Pのようにツルピカ・ドロイドのツイッキーが、なんと1:1スケールで完全復刻されることになった。 フィリップ・フランシス・ノーランが1928年に発表した小説『バック・ロジャース』が、ディック・コーキンズによって新聞連載のコミックスとなり大ブレーク、1939年には全12話の連続活劇映画化で話題をさらい、日本では1955年に84分の再編集短縮版が『原子未来戦』のタイトルで公開された。 1950年にはTVシリーズ化もされていたから、『キャプテン・ロジャース』は2度目のTV版といえる。 『スター・ウォーズ』人気にあやかろうと、1978年にユニバーサル映画が鳴り物入りで製作したTVシリーズ『宇宙空母ギャラクティカ』が、残念ながら1シーズンで撃沈されたあと、同じプロデューサーのグレン・A・ラーソンが反省と自戒の念を込めて作ったのが『キャプテン・ロジャース』だったけれど、これもまた2シーズンしかもたなかった。 ようはSWで脚光を浴びた合成撮影用簡易システムのモーションコントロール・カメラに頼ったSFX映像だけでは、人心を得られなかったということなんである。 そういう『キャプテン・ロジャース』だったけれど、R2-D2とC3Pをかけ合わせたようなバッタなドロイドのツイッキーだけは、『宇宙水爆戦』のメタルーナ・ミュータントの如く物語上の必然というよりは取って付けた感が強い、割には至極印象深かった。 だからこんな原寸大レプリカなんていう企画が、いまごろ涌いて出たんだろう。 アメリカからの取り寄せ送料だけでも約3万円かかる大柄モチャ、2週間の期間限定で予約を承ります。 ご予約はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/22390823/ ![]() This remarkable replica was handcrafted piece by piece by artisans referencing hundreds of screen shots, as well as reference photos and measurements taken first hand from one of the few remaining the screen worn costumes. 1:1 Scale Replica, Standing 48" Tall / Hand Cast Urethane Resin, Weighing 45lbs / Laser Engraved, Numbered Base Plate / Stainless Steel Trim Pieces / Removable, Positionable Head / Limited Edition / Fully Licensed /100% Handcrafted in Indiana USA MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2014-09-16 05:36
| Sci-Fi Classicモチャ
Rediscovery! UlliGUS - h60 Green
グリーン・サグと並べて飾りたい数に限りありの犬型ウリガスのグリーン版、特価で予約を承ります。 ご予約はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/22331463/ ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2014-08-25 23:25
| 商店入荷新着情報
UNKL's SUG Super Sale
SFアートフィギュア・メーカーUNKL BRANDが7年前のSDCC 2007でプロトを公開するや、いっきにファンを驚喜させ、翌2008年に唯一グリーン版をほんのひと握りの(留之助を含む)小売店に卸したきり、その後はずっとイベント会場限定で魅惑のカラーウェイを発売するのみ。 ようするにフツーでは絶対買えないと囁かれていたあの大型プラットフォーム・フィギュアのSUGが、激安でメーカーから蔵出しされることになったのだ。 150個限定のSUG - h60 Blue、250個限定のDEFCON SUG - Chocolate、350個限定のSUG - h60 Greenの計3種類、ただし数に限りあり、これより予約を開始する。 ご予約はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/i0/ ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2014-05-26 18:22
| 商店入荷新着情報
喧嘩腰のデザインに圧倒された人も少なくないだろう、チリのデザイン集団Unison Lab(ユニゾン・ラボ)のSTORMHAMMER(ストームハンマー)シリーズに、グリーン・トリムの新顔Deth Militia Unit(デス・ミリタ・ユニット)が登場した。
森林地帯の保護とエコ・テロリストに立ち向かうレッド・トリムの最初期版レッド・フューリー・ユニットの機能に、いかなる地形にも対処できる戦闘能力が追加されたとか(ま、能書きはそうでも、実際のフィギュアのデザインに彩色以外の大きな変更はない)もちろんハズマト型小型ロボットTHUG-GYシリーズを背負うことができる。 高さ8インチ(20センチ)に交換可能な各種ハンド・セットが付属する。 ご注文はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/18623380/ ![]() ストームハンマーに乗っかるばかりが仕事ではない、小型ながら各種の困難な任務が割り当てられたTHUG-GYに、ミリタリー・グリーンのEco Hazmat Unit(エコ・ハズマト・ユニット)が仲間入りだ。 汚染地帯での救出と種の保護が主なる任務。 ちなみにミニフィギュアっぽい形状ながら、じつは堂々たる存在感の5インチ(12.5センチ)サイズだということを付け加えておく。 ご注文はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/18623409/ ![]() MORE PICS and INFO ▲
by tomenosuke_2006
| 2012-08-14 11:17
| 商店入荷新着情報
10月5日にポストしたSF少年御用達UNKL BRANDモチャの出荷が来年に持ち越されて落胆していたけれど、アンクルとデザイン提携もしているチリのUnison Labからこれはイケルのロボット・ウエポンが到着した。
ユニゾン・ラボとは去年3月にたくさんのご注文をいただいたチリ地震救済募金付きハズマトのクリエイティブ集団、その節は大変お世話になりました。 そのハズマトはイエローのメディカル版、レッドのファイヤー・レスキュー版とシリーズ化され、新たにひとまわり大きな全高8インチ(20センチ)のSTORMHAMMER(ストームハンマー)がラインナップに加わった。 森林地帯の保護とエコ・テロリストに立ち向かうべくデザインされたタンク・ビークルという設定。 ハズマト型小型ロボットを背負うこともでき、アームの先端やボディの各所に用意されたソケットに取り付け可能な3種の武器が同梱される。 ![]() ![]() ご注文はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/i0/ 同時に歴代ハズマト型小型ロボットを重装備化できるアクセサリー満載のTHUG-GY DIYセットも。 ガスマスク、ゴーグル、ボディ・プロテクター、マシンガンなど、このままメディカル版やファイヤー・レスキュー版に着けたり持たせるのもいいし、ソフビと相性がいいラッカー系スプレーで好みの色を吹いて使うっていうのもいいだろう、ひさしぶりに創意工夫の利く遊べるモチャの登場なんである。 ![]() ![]() ご注文はこちらから→http://tomesyoten.exblog.jp/i0/ More: ユニゾン・ラボの作品カタログはこちら。 ▲
by tomenosuke_2006
| 2011-12-21 22:32
| 商店入荷新着情報
チリ落盤事故救出劇の話題で忘れられた感のあるチリ地震だけれど、いまも復興作業は続けられ、整備に一応のメドがたつまでに4年はかかるといわれている。
そんなチリのデザイン集団Unison Lab(ユニゾン・ラボ)による最初のオブジェモチャハズマトがチリ地震救済募金付きで売り出されたのは3月上旬、30名を超えるみなさんにご協力をいただき、本当にありがとうございました。 あの時はユニゾン・ラボはおろか、ディストリビューターのDKE TOYSも当店もボランティアに徹した新製品発売でしたが、今回はちょっとだけ商いさせてください。 3体で完結するデフコン・シリーズ-1の、あとの2体が入荷になりました。 レッドのFirerescue(ファイヤーレスキュー)とイエローのMedical(メディカル)、どちらも募金で活躍したハズマトと同じ素体を使ったカラーバリエで、高さは5インチ(13センチ)、3つ並べて飾りましょう。 ちなみにブラックのハズマトは全世界的にSOLD OUT、再入荷の予定はありません。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2010-11-12 13:18
| 商店入荷新着情報
きつねさん、いつも楽しい画像とレポート、ありがとうございます。
で、きつねさんのご指摘で、事あるごとに口にしていた「16個入りケースを買えば12種コンプリート可」がウソだと判明しました。 いやはや、ディストリビューターさんの話を鵜呑みにしていたんです。 作者のアンドリュー・ベルがグードロ開発ブログで「Grab a whole case to secure a nearly-full set=ほぼひとそろいを確保するためにケースごとひっつかんでください」と、彼のブログで語っていたのを思い出しました。 そ、ニアリー・フルセットはコンプリート・セットではないんですよね。 みなさん、ウソ情報を流して本当にすみませんでした。 で、きつねさんによると、 Android…オリジナルが3/16表記になっているケースを見て嫌な予感が。 ……やっぱし。 1ケースではコンプせずでしたぁ。 ご覧のとおり、既報の10種ゲットでした。 ホントに12種だったんですかねぇ? レアのRustyというのはe-bayに出品されてますので11種以上である事は間違いなさそうですね。 いやいや、でも大満足です。 早速遊んでみましたが…危なすぎるかな? でもグードロってこんな奴らですよね? 違うかな? (笑) ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2010-03-12 22:57
| 投稿画像
変な生き物作家Andrew Bellの手にかかると、グードロ(Google's Android)も俄然個性を増すもんです。
本日到着したばかりですが、もう、外に出たがってたまりません。 なので、これより発売いたします。 16個入りケースを買えば12種コンプリート可。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2010-03-10 21:53
| 商店入荷新着情報
2日前、チリ人の創作グループUnison Lab(ユニゾン・ラボ)によるオブジェモチャを通じたチリ地震救済活動へのご協力をお願いしましたが、おひとりでHazmat(ハズマト)を2個、3個とご予約される方もいらして、留之助商店で立替え(?)た12個分はとっくに売り切れ、ただいま追加の募金(注文)を承り中です。
ご賛同いただいたみなさん、本当にありがとうございます。 まだのみなさん、いまからでも間に合います。 最近とんとご無沙汰のUNKL BRANDの流れをくむネーミングとデザインがいいとか、店主に善行は似合わないとか、いろいろ貴重なご意見をうかがってますが、ご注文いただいたみなさんには感謝の気持ちをこめて、ハズマトお届けの際にkidrobotから入荷したばかりのMUNNYWORLD Zipper Pullsを1個に1個、サービスさせていただきますね。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2010-03-08 08:23
| 留之助商店計画
![]() それくらい深刻な事態なのだ。 チリ人グループ、Unison Lab(ユニゾン・ラボ)による最初のオブジェモチャ、THUG!(=Toy Home Unit Guardian)は、LAのディストリビューターDKEを通じて世界配給されることになったけれど、DKEがわずかなコミッションしかとらないように、留之助でも極力利益を抑えてこれより予約を承ります。 当店が販売するのはDIYモチャとしてスタートしたTHUG!のスキンデザイン版、Defcon seriesのHazmat、高さ5インチ(13センチ)。 デフコンとは緊急事態の状況に応じて5段階に分けられる米軍の防衛態勢のこと、で、デフコン・シリーズには5種類のカラーウェイが用意されて、ハズマトはその第1弾目、核戦争後の未来の地球で生存者の避難所に配備された防衛用ロボットという設定だ。 くしくもそれがチリ地震のために活躍することになったのだ。 すでに留之助では奇特なあなたに代わり約12人分の募金(ハズマトを発注)済み、もっとたくさんの方のご理解が得られるようでしたら、ガンガン追加募金させてもらいます。 ![]() ▲
by tomenosuke_2006
| 2010-03-06 19:10
| 商店入荷新着情報
|
カテゴリ
全体 留之助商店計画 商店入荷新着情報 書店入荷新着情報 留之助オリジナルモチャ 留之助ブラスター 留之助プロップレプリカ T+CPモチャ 留之助限定モチャ 留之助イベント イマモチャ チョイマモチャ ムカシモチャ Sci-Fi Classicモチャ PCモチャ ロウブロウアート モチャ行脚 3DRetro 新製品情報 Adfunture 新製品情報 kidrobot 新製品情報 Mighty Jaxx 新製品情報 MINDstyle 新製品情報 Superplastic 新製品情報 ToyQube 新製品情報 プロップ TV・映画・ビデオ 投稿画像 MIDNIGHT SALE ネフローゼ症候群 タグ
ダニー(466)
Erick Scarecrow(283) Brandt Peters(236) Frank Kozik(236) Kathie Olivas(175) Doktor A(172) 留ブラPRO(170) Joe Ledbetter(144) YouTube(133) モンスター(128) Gary Baseman(121) Andrew Bell(112) 雑誌(109) 本(107) 留ブラ2049(99) Shon(98) 展覧会(95) kaNO(94) Mark Landwehr(94) スター・ウォーズ(92) 検索
リンク
ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 画像一覧
|
ファン申請 |
||